スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書

  • 著者名:星友啓
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 大和書房(2022/09発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479785682

ファイル: /

内容説明

脳科学&心理学の最先端研究から導き出した、これからを生き抜くために必須の力を家庭で伸ばす方法とは。4歳からできる哲学対話レッスン付き!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つーちゃん

11
スタンフォード・オンラインハイスクール校長の子育て本。小学生くらいの親が読むことを想定したケースが多いものの、中高生自身が読んでも充分適用することが出来ると思う。例えば、小論文で自分の考えをまとめたり、反論を想定したりする訓練になりそう。人間のモチベーションのベースは、人との繋がり(関係性)、自分が何ができるという感覚(有能感)、自分が決断したことを自分の意志に則ってやっているという感覚(自律性)ってあたり分かりみがスゴイ。実学重視な風潮の中、哲学が世の中に果たす役割がよくわかる一冊。2023/03/22

こば

4
☆3 内発的モチベーションを維持する。やること自体が楽しく、満足すること。外発的モチベーションに上書きされやすい。 好奇心を伸ばす。自由に放任しっぱなしは効果的ではない。サポートが必要。ある程度のパターンを示して、推測させる余白を与える。何が起きるか予測するように問いかける。 自律サポートの対応。①共感 相手の身になって気持ちを感じ取る。②なぜやるべきか説明する③決定してもらう。 相手を理解する。 ①相手の話したことをパラフレーズする。 ②内容を掘り下げて質問する。 ③共感を示す。 ④相槌を打つ。2025/04/09

Cozy

4
スタンフォードオンラインスクール校長であり哲学博士の著者。世界最先端の教育をリードする著者の視座や視点にはいつも多くの気づきを頂けている。自律サポートの基本要素は共感、説明、決定。クリエイティビティと脳内の3つのネットワークなどをベースに具体的に実践できる投げかけはとてもありがたい限りです。こうした世界の英知を1,650円で学べることのありがたさを感じる1冊です。2023/01/28

flower Sun

2
子どもの、というより、人の「考える力」を伸ばす方法を科学に基づいた哲学としての根拠、方法が一般的なシーンと共に示される。何度も出てくる「まずは大人がロールモデルになれ」が結局のところ一番大切な気がした。「あなたのために」というなら、まず自分が変われ。それが説得力になる。精神論だけじゃない、ちゃんとした根拠のある理論や具体的な活動例。何度も読み返して実践して自分のものにしたい本。2024/11/05

Mituya Hasegawa

2
子育ての参考になるのはもちろんのこと、子どもへの指導にも当てはまることが詰まった一冊。📖 そしてこちらの星先生と同様に最近、お知り合いになったコーチの皆さんも心理学と脳科学の必要性を語る方が多いです。😊 2024/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20226818
  • ご注意事項

最近チェックした商品