内容説明
心理カウンセラーによる「同調圧力」対策の本、できました!――
近年、「同調圧力」という言葉を目にする機会が増え
、コロナ禍によって一気に一般化しました。
そうした中で、「同調圧力」について
評論されることも増えました。
でも、正直、評論よりも
実生活で役立つ「同調圧力」のかわし方のほうが
みなさんの毎日に有用ではないでしょうか?
本書では、9万人超の臨床経験を持つ
心理カウンセラーの著者がたどりついた、
しんどい「同調圧力」世界を
闘うことなく抜け出す方法をお伝えします!
「同調圧力」のメカニズムさえわかれば、
もう嫌な方向に流されない。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kou
28
「同調圧力」と「思春期の頃の親との関係性」の関連性については、とても興味深く、思わず唸ってしまった。ただ他の箇所は、ちょっと自身には響かなかった。2022/07/20
香菜子(かなこ・Kanako)
22
誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法。大嶋 信頼先生の著書。同調しないと嫌われる。同調しないと仲間外れにされる。同調しないと友達になれない。同調することで嫌われないように努力している人はたくさんいるはず。でも同調したくもないことまで同調することで嫌われないとしてもそれは幸せなことなのかどうかわからない。同調圧力をサラリとかわして嫌われないことを選んでもいいけれど、同調圧力をキッパリと断って嫌われたっていい。2022/10/08
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
10
最近キーワードだなと思う「同調圧力」。わかりやすく書いてくれてはいるのだと思うけど、やはり目に見えないものなので理解が難しかった。そして、私はたぶんすでにまあまあかわしている人なんだろうなあと思った。学びになったのは「前向きな同調圧力」「後ろ向きな同調圧力」。その同調圧力は自分の社会的評判を上げるのか?で判断して選ぶとメリットのある同調圧力になる。なるほど。ちなみに身近に、めちゃくちゃ同調圧力をかけてくる人がいるんだけど、それはその人がかけられていて、受け入れているからなんだろうなあ。図書館本2022/10/01
hana✻マインドサポーター✻
6
同調圧力をかわすためには、「ピントを合わせすぎない、対象をぼんやりと見る」ということが大切なのかな、と思った。あと、自分がやっていることが「同調圧力」になっていないかどうかは考えておきたいところ。結局は、「同調圧力」かどうかはとらえ方次第かな、と思った。2025/05/24
難波猛
4
#読書 ◆同調圧力=孤立への恐怖(子供の状態) ◆相手の「失敗する自由」を認める ◆世の中への過剰な信頼感(こうあるべき) ◆他人を信頼できない人ほど他人を信頼している ◆世の中を過度に期待しない ◆自分が不安定な時に同調圧力をかけやすい ◆精神的に安定している人は同調圧力の影響を受けない ◆自分の気持ちだけに注目する、いい意味で自分中心 ◆本当の自分を隠さない、他人の感情を優先しない ◆適度な同調圧力は道徳や倫理を生む ◆自分のメリット(社会的評価)に繋がらない圧力はかけない ◆使い方で皆を幸せにできる2025/05/30
-
- 電子書籍
- ラブノート LOVE NOTE【タテス…
-
- 電子書籍
- ニューモデル速報 インポート Vol.…
-
- 電子書籍
- 東京あかマンマ1 〈1巻〉
-
- 電子書籍
- 【電子オリジナル】ブルーローズ・マーキ…
-
- CD
- 富沢美智恵/Voice