- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
自分らしく、人生で本当にやりたいことを実現するには?この本には、あなたの生き方を確実に変える哲学がある!全世界で3000万部以上のセールスを記録し、《自己実現》のバイブルとして、語り継がれる名著。著者のダイアー博士は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローの理論を発展させ、現代の自己啓発の礎をつくった「“モチベーション”の父」である。・人に流されず、人に強くなる技術・未来のために「今」を浪費するな!・他人事に時間を奪われていないか・「心のシェイプ・アップ」を怠らない・「安全主義」と「冒険主義」・過去を咎(とが)めるな。過去から学べ・「口ぐせ」が自分の器を決める・人生に花を咲かせる「選択」・「計画ずくめ」の人生の結末・「きのう」の自分を超える・批評家になるより「行動する人」になる ……
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
33
タイトルの力強さに惹かれて。結果、マーカーで線を引きまくりでした。購入して大正解。強い意思で人生の舵取りをする。感情は自分自身の選択の結果。肝に命じたいと思います。2017/03/30
シナモン
30
図書館本。自分の人生にとって重要でない人のために心が動揺するほど、自分は安っぽい人間ではない。今の環境に文句を言う前に自分から立ち上がり、望むような環境を探したり作り出そう。行動あるのみ。今、このタイミングでこの本に出会えたことに感謝。2019/07/06
パフちゃん@かのん変更
26
弱気な言葉は弱気な自分を作る。自分の人生を存分に楽しめ。言葉の端に潜む自己嫌悪「いいえ、わたしなんか・・・」ひがんだ考え方。「疲れた」「気分がすぐれない」を言わない(疲れたをよく言ってしまう・・)八方美人になろうとしない。昨日の自分を超える。逃げ場を作る決まり文句{私は〇〇が苦手で‥)を言わない。やるべきことは今すぐ5分で片付ける。ユーモアのセンスが大事。目の前の幸福を見落とすな。などなど・・・2024/05/23
壱萬参仟縁
24
1976年初出。すべての感情は自分の考え方、見方を深めることによって全部選択できる(5頁)。つらい気持ちになるのは、たいてい自分がやらなかったことのせいである(60頁)。後悔先に立たず。やるだけやることか。柔軟性のない人間は決して成長しない。いつもどおりの同じやり方で、ものごとを片づけるだけである(179頁)。ルーチンワークの愚。怒りについての言説もあるが、怒りの制御はなかなか大変だと思う。昨夜の選挙結果に怒りを抑えられないのだから。2014/12/15
どりぃ☆
9
渡部昇一さんの訳書ということで手に取った一冊。内容はすでに他の書籍で読んだことのあるような感じのものではあったが(今この瞬間を生きることに集中する、自己肯定感を高める、など)、身構えずにリラックスしてまいにち過ごそうと気持ちが軽くなった。2022/06/06
-
- 電子書籍
- か「」く「」し「」ご「」と「 2巻 バ…