- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
10万部突破の名著をオールカラーで改訂!
戦略立案・マーケティング・組織開発などから厳選した、77項目200種類のフレームワークを図解で紹介。アイデア出しや迷走する議論の整理に効果抜群のハンドブック。
目次
第I章 戦略立案のフレームワーク
SWOT、PEST、7S、5F、ビジネスモデルキャンバス ほか
第II章 マーケティングのフレームワーク
ポジショニングマップ、4P、イノベーター理論、AIDMA、ファネル分析 ほか
第III章 問題解決のフレームワーク
特性要因図、連関図法、ロジックツリー、SCAMPER、タイムマシン法 ほか
第IV章 マネジメントのフレームワーク
PDCA、リスクマトリクス、CMMI、KPT、PREP ほか
第V章 組織開発のフレームワーク
MVV、カッツモデル、ジョハリの窓、SECIモデル、影響力の武器 ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あすなろ
74
ビジネスにフレームワークを一つでも多く造り活かす。実は先月の受講セミナーで言われた言葉。そこで紹介されたのはたった2つのフレームワーク。ところが口惜しい事にフレームワークという大枠の概念や背景、そしてそのフレームワーク達を知らなかったので勉強要だと思っていたところ、書店にてこの本を発見。結果、極めて簡単な一冊であるが使えそうなそのフレームワーク達が満載されており、感心しながら読了。手許に置いて見返したい簡便な一冊。やはり日々こうした勉強も必要である。すっぽり抜けている勉強部分のイントロにピッタリであった。2022/10/02
kaz
3
聞いたことがあるものが大半だが、改めて眺めると頭の整理になる。これからの人生で利用する機会はさほど多くはないが、日々の仕事の一つ一つに役立てたい。図書館の内容紹介は『戦略立案、マーケティング、問題解決、マネジメント、組織開発-。ビジネスの場で「使える」フレームワークを、77項目にわたり200種類あまり図解したハンドブック。基本のカタチのほか、応用のヒントも提示する』。 2023/05/06
カロライナタカハシ
2
日経文庫系は、概論としてよくまとまってると思う。ビジネス・フレームワークは具体的なことは仕事上身近に接してるから、ビジネスマンは一読した方が良いと思った本。2023/04/16
まさやん510
2
中小企業診断士の実務補習向けにおすすめされていたのでざっと流し読み。「ああ、こういうのもあったな…」と色々思い出しながら読んだ。フレームワークはあくまで思考の補助線であり拘泥しすぎるのは良くないと思うが、指導担当の先生はとてもスムーズにフレームワークを使いこなしていて、なるほど、こういう使い方をするのかと勉強になった。 本書は見開きで1つのフレームワークを解説しており、図表もとてもわかりやすい。何か考えごとをしていてうまくアイデアが出てこないときにぱらっとめくって参照してみるという使い方ができそう。2023/02/21
じん
1
ふとした時に参考に。2025/04/24