決定版 からだの教養12ヵ月

個数:1
紙書籍版価格
¥2,035
  • 電子書籍
  • Reader

決定版 からだの教養12ヵ月

  • 著者名:若林理砂【著】
  • 価格 ¥2,035(本体¥1,850)
  • 晶文社(2022/09発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784794970510

ファイル: /

内容説明

立つ・歩く・座るなど身体の基本動作トレーニングから
ペットボトルを使った温灸まで、
人気鍼灸師の健康法のすべてがつまった一冊

治療よりも養生が大切。不健康な生活でからだを壊してしまう前に、
東洋医学と古武術をベースにした12ヵ月のメソッドで健康を保とう!
現在、初診予約が受け付けられないほどの人気鍼灸師が、
自ら編み出した独自の健康法を、立つ・歩く・呼吸するなど
身体の基本動作トレーニングと、季節ごとの食養生レシピ、
さらにペットボトル温灸や爪楊枝鍼など〈からだの手当て〉の3本立てで紹介。
続けていけば少しずつからだの痛みや不具合が消えていく、
食とからだと手当てのレシピ。
2013年に刊行し好評を博した『からだの教養12ヵ月』の大幅増補決定版。

「わかってるんです、わかってるんです。立ち方、座り方、食べ方、
呼吸の仕方、温め方。はい、お酒は控えめに。
でも、でも、つい忘れちゃうんです。
だから何度もこの本をめくり直して復習しないとだめなんです! 」
──坂本龍一さん推薦

■からだ稽古編
ゼロ地点 ラジオ体操ができないところから
1ヵ月目 正しい姿勢って何なんだろう?
2ヵ月目 無駄な力って、どれ?
3ヵ月目 ゆらぐ体を感じよう
4ヵ月目 「軸」を知る
5ヵ月目 無理なく座る
6ヵ月目 楽に立つ
7ヵ月目 上半身を固めず動かす(1)
8ヵ月目 上半身を固めず動かす(2)
9ヵ月目 歩く
10ヵ月目 なんであちこち痛くなるのか?
11ヵ月目 呼吸と声
12ヵ月目 動くための解剖学

■食と養生編
季節に合わせる、その前に
食こそ養生のかなめ
東洋医学の身体観・自然観

梅雨

長雨


常に食べる食材の性質

■手当て編
ペットボトル温灸
爪楊枝鍼
風邪の漢方の使い方
テーピング法(通称「リサット」)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りえこ

16
からだのこと、丁寧に向き合っていきたいと思い、読みました。きちんとトレーニングしたいです。食べ物も、参考にして今まで食べていなかったようなものにもチャレンジしていきたいと思いました。2020/04/03

MatsuNoHon

3
"治療よりも養生が大切" "立つ・歩く・呼吸するなど身体の基本動作トレーニングと、季節ごとの食養生レシピ、ペットボトル温灸・爪楊枝鍼などのからだの手当て、の3本立て" 余分な力を抜く→力を込める、脱力する これにより体の力みを取る方法を学ぶ。 腸腰筋を感じて、股関節から体を動かす方法を学ぶ。 → 前屈ができるようになったり、無理なく座る方法が身につく。2019/01/13

skr-shower

1
未病の内治せれば良し、普段の養生で悪い方に傾かなければなお良し。前の本も読んだけれど、言いたいことをできるだけ盛り込んだという感じ。力をうまく抜くのは難しい。2021/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13073689
  • ご注意事項

最近チェックした商品