内容説明
壊れかけた家族は、もう一度、一つになれるのか?
第8回高校生直木賞(2021)受賞作!
羊毛を手仕事で染め、紡ぎ、織りあげた「時を越える布・ホームスパン」をめぐる親子三代の「心の糸」の物語。
いじめが原因で学校に行けなくなった高校2年生・美緒の唯一の心のよりどころは、祖父母がくれた赤いホームスパンのショール。
ところが、このショールをめぐって母と口論になり、美緒は岩手県盛岡市の祖父の元へ行ってしまう。
美緒は、祖父とともに働くことで、職人たちの思いの尊さを知る。
一方、美緒が不在となった東京では、父と母の間にも離婚話が持ち上がり……。
「時代の流れに古びていくのではなく、熟成し、育っていくホームスパン。
その様子が人の生き方や、家族が織りなす関係に重なり、『雲を紡ぐ』を書きました」と著者が語るように、読む人の心を優しく包んでくれる1冊。
文庫版特典として、スピンオフ短編「風切羽の色」(「いわてダ・ヴィンチ」掲載)を巻末に収録。
文庫解説・北上次郎
※この電子書籍は2020年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まさきち
135
岩手の環境や魅力について細かく表現されていた半面、登場人物各人の詳細については触れずに描かれていた印象。だからこそそれぞれがどう思い、何に悩んでいるのかに想いをめぐらせ、楽しめた一冊でした。2024/03/09
はっせー
133
羊毛や手芸が好きな人や宮沢賢治さんが好きな人にぜひ読んでほしい本になっている!読了後の満足感がとても強い作品。あらすじとして高校に通わずに引きこもっている美緒が主人公。その美緒が父方の祖父が作るホームスパンの工房へ家出する。そしてそこで羊毛やホームスパンに魅了されて成長するお話。この本を読んだとき物語という1つのホームスパンに色々な色という要素が入っているんだなと感じた。成長。感動。青春。その中に静かだけど一際輝いているのが宮沢賢治さんの要素だろう。静かで美しいイーハトーブの香りを感じられるそんな本である2023/03/08
タイ子
130
子供が学校に行きづらくなった時親はどうすればいいのか。学校に行く以外に選択肢はあるのに、親の期待を押し付けてしまっていないか。両親と衝突した高2の少女・美緒は家を飛び出し、岩手の祖父の元に向かう。祖父の紡ぐホームスパンの色彩に魅了された美緒は織物の先生とその息子たちから羊毛を紡ぎ、布を織りあげていくことを教わっていく。片や、美緒の両親もそれぞれ自分たちの仕事で悩み夫婦関係も危機的状況に。糸は切れてもつなげることができる、家族の絆もいつか…。岩手の風景、羊毛の手触り、色彩の豊かさ、全てが心優しい物語。2023/01/17
となりのトウシロウ
122
羊毛から手作業で糸を紡ぎ手織りするホームスパン。そんな毛織物をめぐる親子三代の物語。高校生の美緒は学校での人間関係が悪く自宅に引きこもるようになる。母真紀はそれに苛立ち、美緒を叱咤激励する。ある日、毋と衝突した美緒は祖父絃治郎が営む盛岡のホームスパン工房へ向かう。親として真紀の気持ちはよく分かる。しかし絃治郎のより労わり深い言葉にハッとする。親離れし独り立ちしていく子を持つ親の寂しい気持ちもよく分かる。岩手の自然の美しい描写が彩りを添え、人の愛に溢れた感動の物語を紡いでいる秀作。2023/08/19
ふじさん
114
羊毛を手仕事で染め、織り上げられた「時を超える布・ホームスパン」を巡る親子三代の心の糸の物語。いじめが原因で不登校になった高2の美緒は、祖父母のくれたホームスパンのショールを巡って母親と口論になり、盛岡の祖父の元へ行く。祖父と共に働くことで、ホームスパンの魅力にひかれ、技術の習得に取り組む。一方、美緒不在の実家では、父親と母親に離婚話が持ち上がる。壊れかけた家族の絆はどうなるのか?夫婦、夫婦と娘、父と息子の葛藤が続く。最後は、それぞれの夢や希望を紡ぐ人々が新たな歩み始める。人の心を優しく包んでくれる。 2024/02/29
-
- 電子書籍
- 宇佐美彩乃 SpecialEditio…
-
- 電子書籍
- 大正の花嫁~夫婦から恋をはじめます~(…
-
- 電子書籍
- 最強医仙の都市修行記【タテヨミ】第18…
-
- 電子書籍
- 親友の娘に迫られ困っています【単話版】…