内容説明
高校二年の冴木旭には、時間を止めるという特殊能力がある。だが旭にとって一番大事なのは、普通の場所で、普通の人と同じように生きていくことだ。異質な存在に向けられる無遠慮な視線や偏見に耐え、必死で笑顔をつくっていた旭だったが、大量の机が教室の窓から投げ捨てられるという怪事件が起こり、能力者が犯人ではないかと疑われる。旭は真犯人を見つけて疑いを晴らそうとするも、悩みをわかり合えると思っていた能力者仲間の篠宮と我妻にも距離を置かれてしまう。焦りを覚えていたところに、また新たな事件が起きて……。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
夢追人009
287
君嶋彼方さんの第2作は前作程のインパクトや話題性や反響はなかったようですが、でも今回も中々に渋いテーマの力作だと思いますね。本書のテーマは人類の一部に超能力者が認知された社会の学校で言わば旧人類と新人類の生徒達の間に横たわる異種族の意識と友情についての問題ですね。学校には超能力者だけのクラブ活動があり、でも彼らの超能力を学業で発揮する事は認められません。また街では本人の選択式で超能力者だけが暮らす町で居住する権利が認められています。そんな異質な環境の下に学校で大量の机が窓から投げ捨てられる怪事件が起きる。2023/07/24
美紀ちゃん
138
「君の顔では泣けない」がとても良い話だったので、読んでみようと思った。この本は、特殊能力ストーリー。時間を止める能力は父親ゆずり。様々な能力者がいる世界の話。普通の人は能力者を、怖がる。でも違う。能力があろうとなかろうと、誰も同じで、色々な悩みにもがいていたりする。頭が良くてイケメンの天ちゃんだって、悩みはある。もがいている。心の中に黒いものがモヤモヤしている。本心は口に出した言葉だけではわからないこともある。読後は爽やか。前作よりもこっちの方が好き。ミステリ要素もあり面白くて一気読みだった。次作にも注目2022/09/07
とろとろ
113
主人公の住む世界の設定が違う。約1万人に1人が特殊能力を持ち、大人になれば特別区に住む世界の選択を求められる。能力は公開されていて見ればわかるようなバッチを付けることになっている。その能力を持つ主人公が通う高校で、机がすべて校庭に投げ出されるという事件が起こって、当然ながらその犯人にされてしまったが、他の2人の能力者の力も借りて犯人を突き止める…。ミステリー的には単純で面白い。が、能力者が普通の人と一緒に当たり前みたいに生活しているという設定が問題で、どう動機を説明しても、それが事件の根源になるやろ…?。2022/11/29
イスタ
107
デジタルプルーフ本、当選しました♬︎ 事務局さん、ありがとうございます!デジタル本は苦手意識があったけど、読み始めたら けっこうスイスイと読めました。君嶋さん2冊目。1作目もとっても好みの作品でしたが、こちらも読みやすくて一気読みでした。特殊能力も持つ高校生の生きづらさを描いた作品。君嶋さんの描く主人公の内面の描写が 今回もグッときました。これからも 追いかけていきたい作家さんになりました。2022/08/07
うっちー
104
超能力の高校生の話だが、少し物足りない2022/09/30
-
- 電子書籍
- 私この度、王国騎士団独身寮の家政婦をす…
-
- 電子書籍
- 【単話版】レムシータ・ブレイブス・オン…
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】岸みゆ写真集「イメチェ…
-
- 電子書籍
- 蓼食う人々 山と溪谷社
-
- 電子書籍
- 十二大戦 コミック版 3 ジャンプコミ…