秋のカテドラル 遠藤周作初期短篇集

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

秋のカテドラル 遠藤周作初期短篇集

  • 著者名:遠藤周作【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 河出書房新社(2022/08発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309029986

ファイル: /

内容説明

1955年の芥川賞受賞直後の頃に発表された、単行本未収録の貴重な作品を収録。『海と毒薬』や『沈黙』につながる秘められた幻の短篇14作。瑞々しい筆致で描かれた、若き日の秀作!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うののささら

91
遠藤周作の若い頃の作品か。随分昔だなと思って読んだが全然古さを感じない。この引き込まれていく文章のうまさはなんだろう。知らない誰かの話でもどこか見覚えがあるように思えるうまさ。三浦綾子とならびクリスチャン小説は青春の書。キリスト、人間愛、倫理観を掲げ嘆いたり悲しんでもどうにもならない人生のことや理屈では説明できない衝動などえがく作品につながる短編集か。ひさびさでしたがどれもよかったです。2021/11/24

桜もち 太郎

15
遠藤周作初期短篇14作品が掲載されている。初期ということで20代の作品だろうか、瑞々しい。日本を舞台にしたもの、ミステリー、そして作者がフランス留学していた頃の作品、どれも読みやすく奥深い。印象深いのは「生きていたコリンヌ」に「デニーズ嬢」だ。どちらもフランスの物語だが、作者の異国での孤独や好奇心、病弱な身体など何となく悲しく物語に反映されていた。最後の「ネコのリンゴの木」は、狐狸庵先生らしくスットボケた感じが良かった。「黒い十字架」が後の「沈黙」に繋がっている気がした。作者の宗教感がでていた作品。2024/05/19

Ayakankoku

9
遠藤周作の初期作品。初期からさすが遠藤周作という筆致ぶり。2023/10/14

グラスホッパー

9
ほぼリアルタイムで読んだ遠藤周作の初期の短編集。その後の作品に繋がるエッセンスが詰まっている。タイトルになっている『秋のカテドラル』は、普遍的な内容で読後が清々しい。2021/11/26

ぷるぷる

8
女性誌や文芸誌に掲載された作品を14も集めた短編集。読んだことない話ばかりで嬉しい。どうも尻切れトンボ的な印象の話が多いのは致し方ない。前半恋愛モノが多くて、後半はリヨンへの留学経験を元にした話が多くなる。しばらく読み勧めると流石の文章力で格調高く見せかけているだけで実はどの作品もギャグなのではないかと言う気がしてきました。どれも「はっ?」って感じがするんですよね。誘拐犯だと思い込んで結末不明な「赤い帽子」と儚い雰囲気の表題作が好きです。それと最後の「ネコのリンゴの木」のユーモアがたまらないです。2022/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18557932
  • ご注意事項

最近チェックした商品