ディスカヴァーebook選書<br> 腐ったリンゴをどうするか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

ディスカヴァーebook選書
腐ったリンゴをどうするか?

  • ISBN:9784883206407

ファイル: /

内容説明

一人で作業したときよりも、集団で作業した時のほうが一人当たりの作業量は低下し、
集団の人数が増えるほど手抜きの量も大きくなる――これを「リンゲルマン効果」と呼ぶ。
「自分だけ頑張ってもしょうがない…」「誰かがやるからいいだろう…」という気持ちは、誰の心にも存在するが、
度が過ぎると手抜きは感染し、そばにある“リンゴ”から次々に広がり、最後には箱全体を腐らせる。
われわれの身近にはどんな手抜きがあり、それはなぜ起こるのか? 男と女、どちらが手抜きしやすいか? 日本人と中国人では?
どんなときに感染しやすく、どうしたら防げるのか?
……「手抜き」にまつわるエトセトラを、手抜き研究の第一人者が読み解く!

最良の手抜き対策はどれ?
1.罰を与える
2.社会的手抜きをしない人物を選考する
3.リーダーシップにより仕事の魅力向上を図る
4.パフォーマンスのフィードバック
5.集団の目標を明示する
6.パフォーマンスの評価可能性を高める
7.腐ったリンゴの排除/他者の存在を意識させる
8.社会的手抜きという現象の知識を与える
……答えは本書に。
(※本書は2015/6/23に株式会社 三五館より発売された書籍を電子化したものです)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かつどん

10
腐ったリンゴをどうするか?という問題、本書でいうところの「手抜き(をする人)」にどのような対策をすべきかということについては、5章が参考になると思います。 いろいろな対策が提示されてますが、これらをみてハッとしたのは、何も手抜き対策としてだけではなく、ごくごく当たり前なこと、改善の手段として当然のように言われることなのですね。 そして、腐ったリンゴに遭遇したとき、自然と選びがち、選びたくなるような選択は、効率が悪いこと、方向的には排除や罰といったことなのです。意識的な自律の必要性を感じました。2017/06/10

ともたか

8
どこかでの手抜きは必要悪と思う。真面目にやることも大切ではあるが 抜けていることもある意味そのこと・もののエッセンスじゃないだろうか?2015/11/04

ポップ430

6
集団ではナルシスト以外の手抜きをしない人を選定。パフォーマンスのフィードバック、目標を明示。◇チェックは異なった視点にするとよいミスが減る、同じチェックを複数でしない。◇集団が多いほど他社の目でチェックする仕組み、ヤバイと思ったら大集団は小集団に分割せよ。結局腐ったリンゴは会社ではすぐ排除できないから役割を明確化し、目標をを明示し役に立っていると意識させ引っ張るということか。2017/10/18

キンセンカ

6
腐ったリンゴがそこかしこに居る職場にいたが、本人達は至って真剣かに、「やろうと思っているが◯◯で◯◯な上、◯◯だから出来ない」と大真面目に堂々と発言していたことを思い出した。2015/09/13

きむロワイヤル

5
会社や学校などたくさんがいる人の中で、手抜きをすることを社会的手抜きと定義し、なぜ、このようなことが横行するのか、どうやったら防げるのかを考察している。社会的手抜きにより、集団のパフォーマンスが大きく損なわれてしまい、その存続に影響を与えるのであれば、対応する必要があるが、あまりに統制を厳しくして、手抜きはなくなったが、融通が利かなくなり、非常時の対応もままならなくなるよりはある程度は仕方ないとして許容することも必要と感じた。2019/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9790599
  • ご注意事項