古事記及び日本書紀の研究[完全版]

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

古事記及び日本書紀の研究[完全版]

  • 著者名:津田左右吉
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 毎日ワンズ(2022/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784909447128

ファイル: /

内容説明

昭和十五年二月、津田左右吉博士の主著『神代史の研究』ほか三冊(*『古事記及び日本書紀の研究』『日本上代史研究』『上代日本の社会及び思想』)が発禁となった。起訴、予審を経て皇室の尊厳を冒涜するという罪名の下に公判になったのが昭和十六年十一月であった。以来、昭和十七年一月まで二十回あまり尋問が傍聴禁止のまま行なわれたが、その間博士は一切の研究も中止され、裁判のために精力のすべてを尽くされた。昭和十七年五月に下った判決(*『古事記及び日本書紀の研究』のみが有罪)は禁固三カ月(執行猶予)であった。これに対して検事控訴があったが、裁判所が受理する以前に時効となり、この事件そのものが免訴となってしまった。これは戦争末期の混乱によるものと思われる。
博士の研究は、そもそも出版法などに触れるものではない。その研究方法は古典の本文批判である。文献を分析批判し、合理的解釈を与えるという立場である。そして、研究の関心は日本の国民思想史にあった。裁判になった博士の古典研究にしても、『古事記』『日本書紀』は歴史的事実としては曖昧であり、物語、神話にすぎないという主張であった。その結果、天皇の神聖性も否定せざるを得ないし、仲哀天皇以前の記述も不確かであるという結論がなされたのである。右翼や検察側は片言隻句をとらえて攻撃したが、全体を読めば、国を思い、皇室を敬愛する情に満ちているのである。
戦後、博士が早大総長に選ばれた際、東大総長室に訪ねてこられ、「自分はその任でないと思うがどうか」と意見を聴かれた。そのとき私も研究を続けられるほうをお勧めし、博士のご意見とまったく一致したことがあった。事実、博士はその後も学究の道一筋に歩まれた。戦後の学界、思想界にはあるイデオロギーからする極端な解釈が流行したことがあるが、博士はわれわれから見て保守的にすぎると思われるくらいに皇室の尊厳を説き、日本の伝統を高く評価された。まことに終始一貫した態度をとられた学者であった。(元東京大学総長・南原繁氏)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

70
長らく気にかかりながらも読めずに来た。ようやく。十日を費やした。「戦前において神武天皇の実在を否定したことにより「不敬」「大逆」との非難を浴び、政府に追放されながらも、戦後は皇室擁護の大論陣を張った日本最高峰史家の不屈の歴史書(発禁本)」…内容の是非は問わない。2024/05/07

南北

44
これは「研究」と呼べるものではない。古事記や日本書紀を読んで妄想したことをまとめたものに過ぎない。たとえば古事記の序文にある「帝紀」や「旧辞」が伝えられてきた語りの中の部分を指すのではなく、「帝紀」や「旧辞」という本が存在したという説をさしたる根拠もなく唱えている。今日の日本古代史の学者が記紀に関してすぐに後世の創作などと妄想を語る源流はここにあったことがわかる。戦前発禁処分を受けたことが戦後過大評価されたことにつながったのだと思う。内容を盲信するのではなく、ツッコミをしながら読むのには良いかもしれない。2023/02/17

やいっち

7
長らく気にかかりながらも読めずに来た。ようやく。十日を費やした。「戦前において神武天皇の実在を否定したことにより「不敬」「大逆」との非難を浴び、政府に追放されながらも、戦後は皇室擁護の大論陣を張った日本最高峰史家の不屈の歴史書(発禁本)」…内容の是非は問わない。2024/05/07

はしめ

4
どんな印象かといえば、でっかい教室の教壇に左右吉先生がたっている。生徒たちをまえにして、伝えよう、誤解の無いように、何がありえるか、何が嘘か考えてみよう。真実は自ずから正体をあらわす。そんな感じ。熱いぞ左右吉先生。音読希望。2021/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16817746
  • ご注意事項

最近チェックした商品