山を買ったぞ! キャンプするぞ!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

山を買ったぞ! キャンプするぞ!

  • 著者名:栗原紀行
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 実業之日本社(2022/07発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408650203

ファイル: /

内容説明

(見出し)
自ら「山」を購入し、プライベートなキャンプフィールドを持つという夢。
バイきんぐ・西村瑞樹さんをはじめ、実現した人たちのリアル、12例。

(本文)
「山」って、簡単に買えるの? でも、不動産屋で売ってるわけでもなさそう。どうやって探したらいいんだろう…。

「山」を買うことは、住宅を買うようなセオリーがなく、購入後の維持や責任もまったく異なる。購入の動機は似ていても、目星をつける方法から購入までの進め方はすべて違う、といってもいいほど。自ら探した人もいれば、不動産会社に紹介してもらった人もいる。「実家が所有していた」という人もいるし、「レンタル」という方法をとる人もいる。

自由な山を手に入れた12人は、どうやってそこに至り、どうやって維持していくのか。実際に「山」を買いたいと思っている人の参考になるリアルが、ここにある。

【目次】
●心ゆくまでソロキャンプが楽しめる山…バイきんぐ 西村瑞樹さん
●“その先”のことまで考えて山を管理する…ジンヤさん
●ゼロからキャンプ場を造ったパイオニア的存在…鈴木道郎さん
●山々を望む最高のロケーションで開拓中…フジワラさんご夫婦
●家族や友人が快適に過ごせるフィールド…KAWAさん
●暮らしの中に開拓を取り入れたほぼ裏山キャンプ…山口克志さん、敦子さんご夫婦
●自然の奥深さと古の記憶に触れる最高の遊び場…オヌさん
●自分で拓いた山でキャンプ&オフロード!…藤本泰豪さん
●野生児のように遊びとクラフトを楽しむ…高村章雄さん
●目指すのは日本で山を切り拓いて生活すること…バンホーン トッドさん
●山をレンタル業者から借りてキャンプ場ではできないことを!…ゆうさくさん
●ツーリングついでに気軽にフィールドへ!…長縄真由美さん

・手に入れるのは大変!? キャンプ用の山の取得~購入後の対応
・キャンプ用の山を購入(借用)した先輩たちに聞く「良かった」こと「困ったこと」
・販売実績多数の不動産業者が考えるキャンプ用の山を「購入」するということ
・キャンプ用地を手に入れるなら注目されている「山林バンク」経由の検索
・山を購入せずにプライベートなキャンプ用地を「借りる」という選択肢

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みかん🍊

79
キャンプブームとコロナの影響で山を買ってキャンプする人が増えてきた、芸能人などの影響もあって興味を持った人も多いのでは、そんな事例を紹介されている、自由気ままに自分の山で好きにカスタマイズしてキャンプをするのは楽しそうだが、車を買う位の値段で買うのは簡単だが、その維持管理には大変な労力がいる覚悟を持っている人でないと飽きたからと行って車を売るみたいに簡単には手放せないし放置も出来ない、永遠に続く草刈りや周りの住人たちとの良好な関係を持つという努力も必要、全ては責任と覚悟がないと無理。2022/12/28

3
山林購入の実例集。税金や法令の注意点やトラブル・リスクについての記述は少ないが、活用例や心境の変化が綴られる。よって、リアルを知りたいというよりは夢を見せてくれる本である。とはいえ、山を所有することの困難さは描かれていて、その多くが「地元民・役場の理解を得る」ことであった。本書に出てくる人は、皆一様にアクティブで暖かい。そういった困難を乗り越えれる人柄なのだろう。 本書では山林購入の情報を知れる「山林バンク」や山林レンタルの「forenta」といったサイトの紹介を含め、山購入の手引きがよく整理されている。2024/12/10

ナナシ

2
まえにどこで読んだ、父が家の裏手の山に行って、ドラム缶に松ぼっくりをボンボン投げ込みながら本を読んだりしているというのに心底羨ましく感じたことがある。自分だけの場所、というものに憧れはあるが鈍りきったこの体では到底耐えられないに違いない。でも、毎朝起きて山に入って歩道の枝を避けたり拾い集めたり…など、縄張りの見回りをするのは楽しかろうな。2022/08/06

由良のと

1
(図書館)中山間地域で農地や集落の維持に微力ながら草刈などしている。あたりの山林、植林事業などで多分50年前くらいに植えられた杉林はかなり荒れている状況。木も手入れしたいと思うが、、所有するのに必ずしも手軽とはいえないが面積も畑や水田くらいと思えば言う程広大でもないし、価格もそこまで高くない印象。しかしさらに未来も見据える覚悟が必要か。2024/06/14

suoyimi

0
キャンプブームを機に、自分で山を買って管理する人たち。購入だけでなく、レンタルという手段もある。地域住民の理解を得る必要あり。2024/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19704883
  • ご注意事項

最近チェックした商品