教育技術<br> 絵本で広がる小学校の授業づくり ~豊かな心と思考力を育む~

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

教育技術
絵本で広がる小学校の授業づくり ~豊かな心と思考力を育む~

  • 著者名:齊藤和貴【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 小学館(2022/07発売)
  • 夏の総決算!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍(~8/31)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784098402212

ファイル: /

内容説明

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

小学校の授業で使える絵本をテーマ別に紹介。

司書教諭の経験を生かしながら、長年、学校現場で「絵本を活用した授業」を行ってきた元小学校教諭が、小学校の授業で使える絵本312冊を厳選し、絵本を使った授業のコツやポイント、具体的な進め方と併せて、オールカラーで紹介します。「コミュニケーション力を育む」「主体性を育む」「思いやりの心を育む」「学校へ行くのが楽しくなる」「学習意欲がわいてくる」「多様性を理解する」など、14のシチュエーション別の構成なので、授業の目的や目の前の子供たちの様子に合わせて、絵本を選ぶことができます。小学校の先生だけでなく、幼稚園・保育園の先生、小学生のお子さんをもつ保護者の方にもぜひお薦めしたい1冊です。

(底本 2022年7月発行作品)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

72
小学校授業実践集。フルカラー。14パターン▽コミュニケーション力を育む『さかさのこもりくん』/主体性を育む『へびくんのおさんぽ』/チャレンジ精神を育む『あしたのぼくは』/思いやりの心を育む/協調性を育む『ぼくのだ!わたしのよ!』/多様性を理解する/強く優しい心を育む『わたしのいもうと』/運動会や学芸会が待ち遠しくなる『スイミー』/学校へ行くのが楽しくなる『しゅくだい』/表現力を育む/食の大切さを知る/成長の喜びを実感する/学習意欲がわいてくる『ねえ、どれがいい?』/英語が好きになる▽指導略案あり。2022/10/30

よこたん

37
“絵本は「学び」をつなぎ、「なかま」をつなぎ、そして、「意欲」をつなぐ” 楽しむために絵本を読めることは幸せだ。授業の一環として、課題や目的のために活用するのはなかなか骨が折れそうだ。私は教師ではないから、ただ読んで楽しそうな本を選ぶだけでいいけれど。随分昔、道徳の授業で出てきた本は、いまだに「道徳の本」という認識が残っている。こう読まなければいけないと刷り込まれるのは、ちょっとさみしい気もする。紹介された312冊中、既読はわずか22冊。「協調性を育む」絵本とか、指導する先生もタイヘンだなと感じた。2022/11/19

ほんわか・かめ

24
2022年7月。最新の絵本もしっかり取り入れられていてとても参考になる。全312冊。【コミュニケーション力を育む】【多様性を理解する】【食の大切さを知る】【成長の喜びを実感する】【学習意欲がわいてくる】【英語がすきになる】など14のテーマと活用法。クラスのみんながぎゅっと集まって読み聞かせに参加するメリットに大いに納得!《お互いの距離が近ければ、友達のちょっとした心の揺れや変化に、体を通して気付いたり、息遣いや「はっ」と呼吸が止まったり「くすっ」と小さく笑ったりする瞬間を肌でじかに感じることができる》2022/09/30

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

10
小学校でブックトークで授業をさせていただいていますので、大変参考になりました。ただ教師ではないので、このような時間をとりのは難しいです。ブックトークのテーマに合わせての選書には、なるほどな深い紹介でした。2022/11/11

7
絵本を使った生活や道徳の授業実践が紹介されており興味深く読みました。知らなかった本や読んでみたい本もたくさん紹介されていました。「読み聞かせを楽しむ時間を共有することは、友だちと心を触れ合わせたり、なかまのことを深く知ったりする機会にもつながる」うんうん!本当にそう思います。 2022/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19848514
  • ご注意事項

最近チェックした商品