- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
■話し方を磨いて年商1億円の講演家になった著者の実体験ノウハウ公開!
サラリーマンから独立し、人気マーケティングコンサルタントになったものの強度のあがり症で講演を断り続けた著者。その殻を破るために、NLPやボイストレーニングを必死に学び、あがりを完全に克服しました!今では600人の聴衆を前に堂々と講演。一人で年商1億円の著名講師として全国を駆け回る毎日を送っています。心理学にボイトレをベースに、様々な講演で磨いた独自のノウハウを加味して開発した話し方テクニックは会社オーナーや同業者なども指導を仰ぐほど。そのワザをすぐに使えるように100項目に分割して公開します。
内容説明
話し方について学ぶことはとても大切。なぜなら、それは、あなたの商売、ビジネス、集客、営業、プレゼンテーション、人間関係、コミュニケーション、そして、人生を大きく変える可能性があるからです。出世する人は、やっぱり話し方が9割!あがり症の著者が人気講師になった極意を大公開!!
目次
第1章 聞き取りやすい話し方の準備(ボイストレーニングに学ぶ声の伝え方 母音が明瞭だと、話が伝わりやすくなる;母音を明瞭にする方法 オットセイの鳴きまねをすると、母音が明瞭になる ほか)
第2章 出世力が上がる話し方(話の対象を明確にする方法 ペルソナシートを使うと、話の対象が具体化できる;話の目的を明確にする方法 話す目的をはじめに決めると、話す内容をまとめやすい ほか)
第3章 雑談力・会話力が上がる話し方(会話上手になる基本 話し上手の第一歩は、相手の話をよく聞き認める;聞き手にうなずいてもらう法 うなずきや相槌ができないと、本音の話が聞き出せない ほか)
第4章 印象度がアップする話し方(印象的に伝える話し方 話し方の抑揚を変えると、相手への伝わり方も変わる;言葉が明瞭に伝わる話し方 間をあけた話し方をすると、聴衆の視線がぐっと集まる ほか)
第5章 緊張を克服する話し方(緊張を抑えるための表情筋を鍛える法 顔のストレッチを続けると、顔面の緊張が落ち着いてくる;あがりや緊張の意識を変える法1 身体の震えを「悪」と捉えず、成功への「ガソリン」と思う ほか)