- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
豊富な図解とまんがでランドパワーとシーパワー、新冷戦の構図がよくわかる! ロシアのウクライナ侵攻をはじめ、世界各国の紛争は地政学に基づいて起きています。本書はまんがと図解を用いて、地政学の観点から現在の世界情勢を解説。地政学の基本を理解した後、エリアごとに主要な政争・紛争等の原因を解説してきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
西郷どん
6
良書。分かりやすく、地図での説明もよい。 現在のニュースになってることも取り上げていれて、ニュースの解説を理解できるようになりました。2022/10/05
冬桐
3
本屋で見つけて、タイトルに惹かれて購入。 正直、学生時代に読みたかったー!と思うほど、本当にわかりやすく書かれていて、国際情勢を把握するにはわかりやすい入門書でした。 最近のニュースを見ていても、どうしてこの国とこの国が対立して、こことここは手を結ぶの?などの初歩からわかっていなかった私ですが、この本を読んで納得! 地理的なこと、歴史的なこと、そして政治がそこに絡んで動いていることが本当にわかりやすい言葉でかかれていたので、助かりました! ニュースの見方が少し変わって、もう少し深く考えられるようになるかも2022/07/15
ゼロ投資大学
2
ロシアとウクライナの戦争はなぜ起こったのか、ロシアはなぜ北方領土を返さないのか、中国はなぜ台湾と尖閣諸島を虎視眈々と狙っているのか。世界の国々で現在進行形で起きている事柄が地政学を学ぶことでよく理解できるようになる。2022/07/22
のゆちゃん
0
⭐︎4 再読です。 昨今世界中の変化が目まぐるしいけれど歴史がわからなければ、なぜそのような事態が起こっているのかも分からない。この本は歴史に無知でも分かりやすく説明してくれている。日本を守るために広い視野を持って生きていく必要があると感じた。2025/04/05
creatoyama
0
ロシア、中国、欧米と各国の思惑があって、その中で日々の動きがあるんだな。日本も地政学的には有利な地形?と言うことで、日々の暮らしの中であまり意識することなく過ごしてきた。でも、昨今の状況から考えると他人事ではなく考え行かなければならない。アメリカもただ単に世界の平和を守っているわけではないんだろうとは思うけど、ロシアや中国の支配地域を広げる行為に関しては危機感を拭えない。中国のインフラ整備と称して高金利な資金の貸し付けで債務不履行にされたスリランカなどは国を蝕ませて支配する麻薬みたいな印象。2023/02/22