国立大学教授・腎臓の名医が教える 運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まる食べ方大全

個数:1
紙書籍版価格
¥1,683
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

国立大学教授・腎臓の名医が教える 運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まる食べ方大全

  • 著者名:上月正博【著】
  • 価格 ¥1,683(本体¥1,530)
  • 文響社(2022/07発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866515465

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
20万部突破!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

50歳から要注意! 70代の1/3、80代の1/2は慢性腎臓病!
国立大学教授・腎臓の名医が40年診療から教える寿命を決める腎臓が長持ちする「シンプルな食べ方」初公開

知らないと危険! 腎臓は「食べ方」の影響を受けやすい臓器
クレアチニン値・尿たんぱくを改善し腎機能低下も人工透析も阻止するには「食べ方正し」が極めて重要

腎臓の食事療法は、難解で複雑に感じられ継続困難な人が多いのが難点
極限まで単純化した「シンプルな食べ方」を腎臓の名医が初公開
血糖・血圧コントロール、減塩、カロリー・糖質・たんぱく質・リン制限・・・これなら続く!

菓子パンを控える、一汁三菜の和食、朝食はゼロ塩など
まずはこの「シンプルな食べ方10ヵ条」を実践するだけ

「酸化」「糖化」を防止! 「腸内フローラ」を意識!
腎機能の低下を防ぐだけでなく改善もめざせる「攻めの食べ方」
腎臓病のステージG3b以降でも工夫しだいで「ごちそう」を楽しむ食べ方
食べ方の効力アップ! クレアチニン値を下げて人工透析を先延ばし!
寿命も延ばすと実証された「シンプルな歩き方・動き方」

クレアチニン値が低下! 腎機能「eGFR」が改善! 尿たんぱくが減った! など 症例報告集
ほか、実践しやすく継続可能! 改善効果も大きい! 「腎臓の最新セルフケア」大全

【目次】
第1章 早く始めるほど腎臓は長持ち!腎臓の食事療法を単純化した「シンプルな食べ方10ヶ条」なら誰でもらくに継続でき腎機能を守り強める効果も大
第2章 警鐘!50歳以上は要注意!腎機能が知らぬまに低下してある日突然腎不全に陥り人工透析を余儀なくされる慢性腎臓病が1330万人に急増し大問題
第3章 腎臓は食べ方の影響を受けやすい臓器!なのに腎臓病の食事療法が複雑で難解に感じられ、うまく続かず腎機能をみずから低下させてしまう人が多い
第4章 血糖値の急上昇が腎臓の大事な毛細血管を傷める!食後の血糖値を上げないシンプルな食べ方でヘモグロビンA1c 6.0%未満をめざせば腎臓は守れる
第5章 上昇した血圧が腎臓の糸球体を痛打!なかなか続かない「減塩」を成功に導き血圧も血糖値も下げるシンプルな食べ方
...ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カーミン

35
慢性腎臓病の家族のために購入。70代の三分の一、80代の二分の一が慢性腎臓病らしい。さらに、肥満は腎臓病になりやすい。そいつはタイヘンだ!他人事だと笑ってはいられない。肥満の私は予備軍でもあるのだ!菓子パンやおにぎり、ラーメンなどなど私の好きな物ばかりがNGワードだし。。。海藻や飲む酢などを買ってきて食べ始めたが、いつまで続くことか……(;^_^A2023/12/08

りえこ

9
高血圧の為、腎臓病が悪化した母の食事に悩んで購入。塩分を控えるのは必須だけど、ステージによって制限する物もあって、本当に難しい。食は人の天なり。食べたものが自分の体を作るということを改めて教えられた。2023/12/30

よしどん

8
最近どんどん体がポンコツになってきたのと、腎臓寿命が大切なことを聞き、読んでみることにした。最近受けた血液検査の結果を横において本に出ている数値と比べると自分の状態がより理解しやすかった。ぎりぎり腎臓病ではないが相当機能は落ちてきているがわかった。2025/02/23

kurumi

5
摂取カロリーが低いと、筋肉を分解してエネルギーにする際老廃物が多く出て腎臓に負担をかける。毛細血管を傷めないよう高血糖に注意。リンを出来るだけ摂らない。リンはカップ麺のすべてに、ラーメンのほぼすべてに入ってますね^^;2022/12/30

マーク

4
27 少しありきたりかな ❶菓子パン、お菓子は週1,2回❷甘いジュース、砂糖入りコーヒー駄目❸肉の脂身、皮は残す❹ハムベーコンソーセージ、かまぼこ、魚肉ソーセージ、プロセスチーズ、インスタント食品⇨リン酸塩 ○ナチュラルチーズ ❺朝食を無塩に。バナナ、ヨーグルト、牛乳、豆乳、大豆肉、無塩ナッツ ❻ファストフード、揚げ物(豚カツ天ぷら)、ラーメンを避ける、週1.2日❼魚の和定食、野菜きのこ海藻こんにゃくを最初に❽黄緑色野菜淡色野菜350グラム 2025/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19776960
  • ご注意事項

最近チェックした商品