「欲しい!」はこうしてつくられる - 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

「欲しい!」はこうしてつくられる - 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理

  • 著者名:マット・ジョンソン/プリンス・ギューマン/花塚恵
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 白揚社(2022/07発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 750pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784826902342

ファイル: /

内容説明

・なぜ広告の時計の針は10時10分を指しているのか?
・なぜファストフード店のロゴは赤と黄色なのか?
といった普段の買い物に潜む、企業による見えない誘導から、

・なぜ欲しいものが手に入ったのに、また新しいものを欲しがるのか?
・なぜ去年買ったばかりのiPhoneを、今年も新調してしまうのか?
・なぜ特定の何かを好きになり、それを欲してしまうのか?
人の行動心理まで、多岐にわたり紹介します。

脳科学のスペシャリストと世界的企業で活躍するマーケターがタッグを組み、普段の買い物やネットショッピング、SNSに潜む「欲しい」の心理を解き明かします。
「買い物をする側」である消費者のみならず、
消費者心理や行動心理を知りたい「売り込む側」であるマーケターにもおすすめの一冊。

目次

目に見えないものを見る力

第1章 あなたが食べているのはメニュー――舌を騙すマーケティングのトリック

第2章 アンカーを下ろす――相対性の神経科学

第3章 瞬間をつくる――マーケティングの機会は体験と記憶の狭間にある

第4章 記憶をリミックスする――過去をたどると人は前へ進む

第5章 二つの意識――消費者が決断を下すときに衝動が果たす役割

第6章 快-不快 =購入――快・不快が購入にどうかかわるのか

第7章 依存2・0――デジタル時代における強迫行動を収益化する

第8章 人はなぜ特定の何かを好きになるのか――好みという奇妙なものを探る

第9章 共感と人間どうしのつながり――ブランドが密かに使う言語

第10章 あらゆるものの本質――本質主義を知り、愛着(と売上)の生まれ方を理解する

第11章 ミドリミナル――サブミドリミナル・マーケティングを知る

第12章 マーケティングの未来

最近チェックした商品