- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
この本は難しい「経済の仕組み」を、「100人の島」で例えることによって、超シンプルに理解していただくための本です。
金利? 国債? 為替? インフレ?
今まで経済ニュースを見てもチンプンカンプンだった人も、この一冊を読めば「わかる! 」というレベルに達し、しかも「私はこう思う」という意見まで持てるようになることをお約束します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
112
それ知ってるよ!ということでもわかりやすい言葉で人に説明するのは難しい。この本はそれを人口100人の村に例えて経済の仕組みを説明していてわかりやすかった。経済に疎い自分でも読みやすかったです。ただ完全に理解したかというと怪しいですが…。イラストはわかりやすいですが対象は経済が疎い大人なのかな?子供には難しい気がしました。でも基礎中の基礎かなと思う。投資?債券?円安?暗号資産?インフレだのデフレだのって今更聞けないよって方にオススメです。#NetGalleyJP2023/02/24
mazda
66
昔のお金は「金」と交換できるため価値が担保されていましたが、現代の貨幣は世界中どこに行っても「金」とは交換できません。でも、日本では円を価値があるものとして使っていますが、それはなぜでしょう?税金は国の財源にはならないのですが、では税とは何でしょうか?なぜギリシャは破綻したのでしょうか?MMTを批判する人もいますが、話を聞くと「無尽蔵にお金を刷れる」という、極端な意見で反論しています。少なくとも、緊縮財政をとるくらいなら、積極財政に舵をきってインフレになるようにしてほしいものです。2024/06/23
森林・米・畑
42
経済に疎いから読んでみた。経済に興味を持つ一助として読むのはいいかも。MMT(現代貨幣理論)という考えに基づいた説明がなされており、私が思う経済のイメージがガラッと変わった。持続可能な経済システム(SESGs)が大切で、現代は貧富の格差が開く一方で、持続可能な経済の仕組みでは無くなって来ているようだ。自分の中で税金に対する考え方は変わった。2023/08/02
ちくわ
34
【♪】audibleはx1.2で聴いても約3倍の時間を要するので、一度MAXのx2.0で聴いてみた…うん、無理! Z世代は倍速視聴を難なくこなすと言う、自分はオールドタイプだと自覚した。 では感想を…多少著者の主義主張も混じるが、易しい例えで理解が早く、知識の補完や疑問・勘違いの解消に役立った。何より解説が多面的で誇張表現や断定が少ないのが良い。個人的には、国民の金融資産額≫発行流通中の紙幣総額の事実とグリッジマンの話が興味深かったな。読了後、政府の意義の大きさと機動力の重要性を痛感。日本はまだやれる!?2024/07/20
かず
34
★★★★Audible。わかりやすい、面白かった。2022/12/17
-
- 電子書籍
- 夜の街のオネエ様に憑依されている私は、…
-
- 電子書籍
- リベンジウェディング【タテヨミ】第84…
-
- 電子書籍
- 花kotoba 美しい花と女の子 寄り…
-
- 電子書籍
- ニューズウィーク日本版 2015年 1…