内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
宝塚線、京都線系統の懐かしい沿線風景や電車の写真を収録。GHQの米国人が撮影した1950~60年代の貴重なカラー写真も掲載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココアにんにく
2
郷土資料として読みました。写真がきれい!車両などの専門用語はさっぱりですが、地元の電車なので興味大。梅田‐河原町が39分って!今より早い!淀川の京都線だけ高い理由、箕面駅のループ、トロリーバスなど面白い。大宮が京都駅を名乗っていたのも初耳。西院が地上だったとかも。夢でよく見る景色の写真があったのにびっくり(p43)。直近にテツの本を読んだばかりなので日頃気にしない誤字「有害貨車」などが気になる。テツは鬼首取のごとく間違いを指摘するとか。神戸線・今津線の本も是非出版してほしい。2016/09/03
Tsuchi(TSUCHITANI.K)
1
4年も経つと、変わる https://www.hankyu.co.jp/station/hattori.html#area_info2020/03/22
Ryuji Saito
0
2016年108冊目。 2016/08/20
えすてい
0
カラー写真が豊富。特に大阪万博前後の貴重なカラー写真には、大阪市交堺筋線60系も収載されている。カラー写真にはアメリカの鉄道愛好家J.W.ヒギンズが撮影した写真もたくさんある。京都線のP6や流線型の250系、2000系より昔の旧1000系シリーズの写真もあり、非常に興味深い。2016/08/05
-
- 電子書籍
- 初恋の公爵令息と政略結婚することになっ…
-
- 電子書籍
- BoatCLUB(ボートクラブ)202…
-
- 電子書籍
- 探偵部におまかせください!(3) ポプ…
-
- 電子書籍
- ど素人でもわかる経営学の本
-
- 電子書籍
- 逃亡者