インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0

  • 著者名:伊藤佑介【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 総合法令出版(2022/06発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862808530

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

この1冊でNFTのことが面白いほどよくわかる!

2021年に入ってから、「NFT」という言葉をよく見聞きするようになった人は多いはず。
とはいえ「高額取引された」という報道から、具体的な特徴を知らないまま投機的なイメージを持っている人がほとんどだろう。
それがNFT黎明期の現在、つまり「NFT1.0」でのNFTの一般認識である。
しかしNFTの未来「NFT2.0」では、ユーティリティやコミュニティ、アイデンティティとしてのNFT活用が活発化していくだろうと期待されているのだ。
本書では、NFTやブロックチェーンの基本的な情報はもちろん、NFTの過去から現在までの“NFT1.0”を第1~3章で解説。
そして第4~6章では、“NFT2.0”であるNFTの未来を、日本の大企業やベンチャー企業、NFTマーケット、NFTクリエイターの話を通して探っていく。
NFTを知ろうとしている初心者から、動向を探っている業界人までの全ての人に読んでほしい。
「ブロックチェーンの新革命」と言われるNFTの今と未来について、この1冊を読めばNFTの全貌がわかるはず!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

g.t

7
NFTという言葉は聞くものの、その実態について理解が不純分であったため、認識を深めるべく手に取った一冊。いくつかの活用例が紹介されている。現職への適用は出来ないかと思いをめぐらすも少し一足飛びになる感じが否めない。2022/09/09

Go Extreme

2
ブロックチェーンの新革命「NFT」を知る: NFTとデジタルコンテンツの違い なぜ注目されだしたか なぜ高額で売買されているか NFTを販売しているマーケット ブロックチェーンとは: 仕組み ビットコイン 本質的な価値を生かして NFTの今「NFT1.0」: アート ゲーム 音楽 トレカ 問題点と課題 大企業が見るNFTの未来: 分散型ID・電通グループ コミック・凸版印刷 デジタルアセット・エイベックス 著作権保護「博報堂」 ベンチャー企業が見るNFTの未来 NFTマーケットとクリエイター2022/07/12

takao

1
NFTとはデジタルコンテンツに紐付いた保証書のデータ。リアルでも利用可能2024/10/11

静岡茶

0
技術先行では難しい。社会の制度そのものから直さないと解決しない課題多い。また、人の価値観も変えないと。 ということがわかった本。2022/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19821854
  • ご注意事項

最近チェックした商品