岩波ジュニア新書<br> 私たちのサステイナビリティ - まもり,つくり,次世代につなげる

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader

岩波ジュニア新書
私たちのサステイナビリティ - まもり,つくり,次世代につなげる

  • 著者名:工藤尚悟
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 岩波書店(2022/06発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784005009480

ファイル: /

内容説明

企業のCSR活動や国連のSDGsで注目をあび,社会に浸透し始めた「サステイナビリティ」という概念.気鋭の研究者である著者は「私たちが将来にわたって持続していきたいことを考え,それをまもり,つくり出し,次世代につなげていくこと」と定義する.具体的な取り組みも紹介しつつ,若い世代にむけてわかりやすく解説する一冊.

目次

はじめに
第1章 サステイナビリティを「知る」
1 「サステイナビリティ」と聞いて思い浮かぶもの
2 語源は「下から支える」
3 「持続可能な開発」という考え方
4 サステイナビリティの描き方
5 サステイナビリティの存在と実在
第2章 サステイナビリティを「問い直す」
1 「持続可能性」という和訳を問い直す
2 主語を問い直す
3 自然のとらえ方を問い直す
第3章 サステイナビリティに「取り組む」
1 サステイナビリティの実践
2 和食給食応援団 日本の食文化を次世代につなぐ
3 タイニーピースキッチン 家庭料理のレストラン
4 シェアビレッジ 貨幣経済の外側でつながる仕組み
5 考えの道筋を示してサステイナビリティを社会に実装していく
第4章 サステイナビリティを「学ぶ」
1 サステイナビリティ学のススメ
2 サステイナビリティ学のはじまり
3 サステイナビリティ学の特徴
4 サステイナビリティ学を学んだ人が習得しているスキル
5 次世代のための社会をつくる人になる
注釈
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nagata

3
「持続可能な開発」などという、訳の分からない言葉が至るところに目につくなか、「サステイナビリティ」とは何かを真正面からズバリ切開してくれる好著。分かりやすい言葉ではありながら、変な遠慮や言い換えはなく、豊富な具体例も的確。概念を正確に掴むのに、存在の側だけでなく、全体の構造を抑えなければならない、という指摘は至極もっとも。従来の学問とは一線を画した実践的な学びそのものが本当の意味での課題解決型思考に繋がるのではないか、という期待まで持てる。2022/11/27

とく たま

3
サスティナビリティのわかりにくさ、つかみどころのなさを、概念の意味や、具体的な取り組みから、分かりやすくしましょうということらしい。が、つかめなかったし、わかりにくくなった。(・・;)2022/04/08

Go Extreme

2
サステイナビリティを「知る」: 語源は「下から支える」 「持続可能な開発」という考え方 描き方 存在と実在 サステイナビリティを「問い直す」: 「持続可能性」という和訳を問い直す 主語を問い直す 自然のとらえ方を問い直す サステイナビリティに「取り組む」: 実践 和食給食応援団 タイニーピースキッチン シェアビレッジ 考えの道筋を示してサステイナビリティを社会に実装していく サステイナビリティを「学ぶ」: ススメ はじまり 特徴 学んだ人が習得しているスキル 次世代のための社会をつくる人になる2022/04/10

たいき

0
サスティナビリティがなぜ分かりにくいのかなぜ伝わりにくいのかを知りその上で「サスティナビリティとは何か」を学べる児童書。語源、過去現在、政治、商業などいろいろな視点でサスティナビリティをみる。2023/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19284764
  • ご注意事項

最近チェックした商品