決定版! お金の増やし方&稼ぎ方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

決定版! お金の増やし方&稼ぎ方

  • ISBN:9784198654825

ファイル: /

内容説明

教えて、ヤマザキ先生! ホリエモン!
どう稼ぎ、どう貯め、どう増やすか?
知って得する「ファクト」と「ノウハウ」を大公開!


「お金とは『目的』ではない。単なる『手段』だ。『手段』にすぎないのだから、お金はあくまで合理的に、淡々と扱おう。そのスタンスこそが、得をするための大前提条件だ」(山崎元&堀江貴文)

●運用商品は「人」から買うな
●証券会社は「ネット証券」一択
●運用商品は「インデックスファンド」一択
●イチ押しのインデックスファンドは?
●「リスク」と「リターン」の考え方
●不安を煽るニュースに振り回されるな
●いちばん合理的な働き方は?
●「自己投資」のススメ
●「コスト思考」の大切さ
●「賢い節約」のイロハ


【目次】
第1章 お金の貯め方
■「老後2000万円問題」から学ぶ、「自分の数字」の重要性
■年金制度は決して破綻しない
■良い節約の3原則〈確実・ストレスなし・実害が小〉
■現金主義は損をする
■結局、無知は搾取される
■金融機関とはネットを介して付き合う

第2章 お金の増やし方
■やるべきことは超シンプル。インデックス・ファンド一択でOK
■投資の基本は〈長期・分散・低コスト〉
■『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』を選ぼう
■「S&P500」をすすめない理由
■もっとも期待値が高いのは「自己投資」
■株式が絡まないと、大金持ちにはならない

第3章 お金の稼ぎ方
■会社は「他人を利用するための仕組み」
■会社員であっても「個人商店」感覚で働く
■「自分のコアバリュー」を明確にする
■早期の自己投資が大きなリターンを生む
■「おもしろい人間」になるためにお金を使おう
■合理的な行動をするために、自分の「時間の値段」を計算してみる

第4章 お金と人生
■「FIRE」にひそむ重大な罠
■「地位財」の追求をどこかで降りないと、幸福感が遠のく
■年収1000万円を境に、幸福感は頭打ちになる
■なんでもお金で解決しようとするな。困ったらまず人に頼れ
■見栄さえ張らなければ、お金の不安は消える
■多角的な「少し自由」のすすめ

――ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

しげき

46
これからの社会を生きていく上で大事な事がたくさん書いてあった。お金を増やす事を考えるより、お金をどのように使うかを考える事が重要だと思った。堀江さんの「お金にしか頼れないようなさみしい人間になってはいけない」という言葉が印象に残った。人間関係などはお金では買えないし、自分にどんどん投資をしていく必要があると思った。もっと早くこの本に出会いたかった。本棚に半年も寝かせる本ではない!2023/03/10

akihiko810/アカウント移行中

41
投資評論家の山崎元とホリエモンが、お金と「稼ぐ」について語る。印象度B  わかりやすい本でさくっと読める。山崎さんは、投資はインデックス(分散投資)の「オールカントリー(全世界株式)」一択とのこと。「S&P500(全米株式)」を勧める人が多いが、山崎曰く「全米だけだとリスクの分散になってないので、勧めない」とのこと。厚切りジェイソンは米株がおススメで、「米企業は全世界での売り上げがあるから、リスク分散になってる」と言ってたので、そこは専門家でも意見の割れるところか。2024/04/12

ねむりん

25
失業中の今の私は、この本からとにかく背中を押してもらっている。ホリエモン、ずっと苦手意識があったのだけれど、今はその前向きさに励まされる。失敗しても挑戦していけばいいのだ。資産管理だけでなく、堀江さん山崎さんのどう生きたらよいか、が含まれている。この本から自分が取り入れていけそうなことは取り入れて、今後に活かしていくと決めた。まだざっくりしか読めてないので、何回か読み返してみようと思う。山崎さんと堀江さん共著で素晴らしい情報を提示して下さった、お得感あり!これを活かすかどうかは自分次第。2025/05/11

18
KU ●人生ではこれから変えれることについて努力する価値 ●お金の本質は信用の数値化だ。だから信用はお金と同じ役割 ●運用の際に許せる手数料は0.5% ●銀行預金とは銀行にお金を貸していると同じだ。超低金利の今は0.002%みたいなバカみたいな安い金利で銀行にお金を貸し付けていることになる ●最安の手数料で全世界株式に分散投資はemaxisslimオールカントリー。0.11% ●成功、出世する人はみんな他人をうまく使う ●家族を言い訳にして無難にまとまってはいけない ▷最後のやつが刺さった2023/07/04

メープル

16
予約本。届いて…。ホリエモンが苦手な私が何でこの本を予約したのか??とりあえず読んでみると、中々興味深く。ホリエモンは極端だけど、考え方は納得できたりする。山崎さんの方が確かに凡人向けでした。ホリエモンの人を知らずに勝手に苦手意識がありましたが、なぜか予約したこの本を読んで、ホリエモンに興味が湧いちゃいました。 2024/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19747186
  • ご注意事項

最近チェックした商品