- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本人がまだ知らないデジタルが生み出す経済価値とは!?
■Twitter、InstagramなどのSNS→20兆円
■テレワークによる可処分時間の増加→2.2兆円
■つながるクルマ→1.2兆円
コロナ禍は社会のデジタル化を急速に進めました。
これは、我々が「デジタル資本主義」と呼ぶ新たな社会システムへのパラダイムシフトが大きく進んだことを意味しています。
「デジタル資本主義」のもとで生き残る企業と消える企業はどう違うのでしょうか?
本書では、生き残るためのカギとなる「増価メカニズム」を解説!
さらに、この「デジタル資本主義」を人類にとって良いものにするために、どうデザインすればいいのかを日本を代表するシンクタンクが描き出します!
目次
『デジタル増価革命』刊行にあたって
序章 デジタルが生み出す増価蓄積社会
第1章 コロナ禍で加速した社会のデジタル化
第2章 「増価蓄積社会」はこれまでの社会とどう違うのか
第3章 デジタルによる7つの増価メカニズム
第4章 GAFAの強大化とD2Cの勃興にみるビジネスの増価蓄積
第5章 デジタルで増価する都市
第6章 デジタル・ウェルビーイングとデジタル疲労
第7章 望ましい増価蓄積社会をデザインする
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiroshi Sugiyama
2
デジタルの価値はよく分かるが、それほどか?と思わざるを得ない。日本の人口減少にデジタル化をいかに追いかせるか、ここが今の大人の使命。でもやはりデジタル化して何を創ってメシを食っていくのかの方が先。減税や給付金なんて後回し、愚策もいいところ。2025/07/17
お抹茶
1
デジタル資本主義では,人間の想像力やAIや知識などの無形資産が主役となり,経験や改善と通して価値を増していく。デジタルは可視化や共有化や最適化で外部不経済を減らすだけでなく,有益なアイデアがデジタル空間上で拡散することで,外部経済を増やせる。2022/07/17
takao
0
ふむ2023/11/18
-
- 電子書籍
- 最終追加クエスト『四十九日』~社畜・龍…
-
- 電子書籍
- さくらと介護とオニオカメ! 第17話…
-
- 電子書籍
- ブルーサーマル―青凪大学体育会航空部―…
-
- 電子書籍
- 日経マネー 2020年4月号
-
- 電子書籍
- キケンマニア(2) フラワーコミックス