ぜーんぶ電鍋!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,500
  • 電子書籍

ぜーんぶ電鍋!

  • 著者名:山田英季
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • 主婦の友社(書籍)(2022/06発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074515011

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


シンプルな構造と簡単な使い方が特徴の台湾生まれの「電鍋」。炊飯からメインのおかず、スープ、スイーツまで、これ1台で完結!

台湾生まれの”電鍋”は、台湾の家庭では一家に一台以上持つ、国民的家電! 
シンプルな構造と簡単な使い方で、今、料理研究家の間でも話題沸騰です。カラフル&レトロなフォルムで、今、日本でも人気急上昇中!

炊く・煮る・蒸す・温める・同時調理・低温調理・湯煎料理がこのお鍋1つで叶います。
材料ぜんぶ入れてスイッチ押すだけの簡単レシピ!なのに、すごく美味しい! 

料理初心者でもズボラさんでも失敗知らずにできる、簡単料理から作り置きにもおすすめの副菜、2品一気に作れる同時調理、おもてなしにもおすすめの料理まで、電鍋に魅了される山田英季先生の68レシピをご紹介します。

電鍋のヘビーユーザーでもある、台湾在住・青木由香さんのインタビューほか、台湾人の電鍋のある暮らしも必見。
台湾に思いを馳せて作る、台湾料理は、料理初心者でも覚えやすい「オール大さじ1レシピ」でご紹介!

可愛いフォルムで、インテリアとしもおすすめのお鍋。
料理がどんどん楽しくなること間違いなし!


山田英季(ヤマダヒデスエ):料理家。and recipeディレクター。フレンチ、イタリアンレストランでシェフを歴任。現在は、飲食店プロデュース、企業のレシピ監修など食にまつわる様々な分野で活動中。著書に『冷蔵庫にあるもんで REIZOKO NI ALMONDE』(幻冬舎)、『あたらしいおかず』(学研プラス)など。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

4
うーん、今の日本の生活にどうやって電鍋をとりこめばいいかを説明してほしかった。これでは台湾料理のレシピだよなあ…。たとえば、これだけすれば電子レンジがいらない、炊飯器いらない、鍋いらない、ポットいらないとかそういうこと。これでは新たに電鍋を家庭に持ち込みましょう、ブームだから!で終わる。所詮その程度、と思うことになる(某ビニール袋と似てる…)。2022/08/18

志村真幸

3
 著者は料理家、飲食店プロデューサー。  本書は、電鍋でできるレシピを並べたもの。とがった使い方を示すというよりは、常識的な範囲で美味しそうなものができるように書かれている。  台湾の料理も魯肉飯、ジーロー麺などいくつか出ているが、どちらかといえば一般的なメニューが多い。  レシピは分かりやすい。とくに「作り方」がシンプルで、電鍋の特徴をよく利用している。また、耐熱保存袋を使ったメニューに工夫があり、可能性を感じた。  ひとつずつ作っていってみたい。 2022/08/04

雪猫

2
電書 ★★★★☆2023/06/21

mamaou

1
意外と高価で場所もとる電鍋。買うからには納得したいと、本書を手に取ったが結局蒸籠平ざるトングその他の器具とそれらのメンテナンスも必須。そうなるとガスレンジでせいろつかうのとどうちがうの?となってしまう。スイッチ押すだけという点で、過剰加熱の心配はなさそうだが、所要時間は炊飯ならば水カップ1杯でおよそ15分から25分と注意書きがあるだけ。美味しそうな沢山のレシピの方にも参考所要時間を載せて欲しかった。時間を気にするんじゃなくてのんびり調理するための癒やしの調理器具と割り切らないとだめかな。2024/02/11

きぬ

0
麦茶の作り方が見たくて借りたけど、見事に麦茶しか作らなかったwww2025/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19726326
  • ご注意事項

最近チェックした商品