内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
受け継ぐ、いただく、思わず買ってしまった…着物好きに贈る、本当に役立つ知恵と提案!! その着物、どうする? 保管・メンテ・処分、着物との長いお付き合いのために!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
55
図書館本。コミックエッセイでサクッと読める^_^。着付けはしていないが、着物に興味はあるので読んでみた。 洋服の断捨離以上に、着物を整理整頓、処分するのは大変だなぁ〜と学ぶ(⌒-⌒; )私は見せてもらうだけにとどめておこう。2023/12/26
たかこ
45
もともと着物と縁があり、着物を着る機会のために茶道を習いかれこれ30年。すでに結構な着物があるのに、ご縁のある方から譲っていただくことが増えた。着物の扱いについてアドバイスを求められることも多いので、保管や処分の方法は本当に参考になった。着物は簡単に捨てられるものではなく、かと言って高値で売れるわけでもないから、結構困ってる方が多いと思う。箪笥にしまいっぱなしの着物を外の空気に触れされてあげたい!身近に着物に詳しい人がいなくても、今はネットがある!多くの人に着物を着て欲しいな。2023/05/14
きょう
12
買ったものの着ていない着物の処分が大半でしたが、傷んだ時のお手入れやサイズ直しは誰にも参考になると思います。着物は集まってくるよとは聞いたことがありましたが、私は叔母から厄年(すっかり昔のことに…)に反物を頂いたのみです。着物生地のリユースについてはこれからやってみたいと思っているところです。最後に紹介されたバッグのように、直線裁ちでできるものが生地も活きると思います。夫が学生時代に着ていた久留米絣の綿入れ半纏を、袖を外して開き口をかがってアウトドア用の座布団にして重宝したことを思い出しました。2024/01/26
はね
4
着物の有効利用についてマンガで分かりやすく書かれています。母の着物を2枚ほどいて自分用のスモックを1つつくりました。2022/11/11
のりたま
3
周りには自分ほど着物を着る人がおらず、整理や仕立て替え、処分についておしゃべりしたくてフラストレーションが溜まっていたところに見つけた本。すでに実行していることや知っていることばかりだったので、新しい情報を得るということはできなかったが、同じようなことを悩んで考えている人の様子を読めて満足した。 82頁「みたいなだと」は「みたいだなと」か。2023/03/14