- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
もう「研修評価」で悩まない!もう誰にも「研修なんて役に立たない」と言わせない!
人材開発・組織開発の第一線で活躍する著者陣が、「数字」と「物語」による新しい研修評価の考え方と方法を徹底解説!研修の効果と持続性を高め、経営・現場にインパクトをもたらす評価手法を身につける!研修・教育担当者の必読書
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とある本棚
10
後半部の研修へのマネージャーの巻き込みは類書でも言及される内容であるが、前半部の研修効果測定の手法は実証的でかなり有益。ここまで先端的なジャーナルの論文をまとめたものはないのではないか。具体的なアンケート項目の例が載っていて、そのまま実践に活用できるのも便利。国際協力では研修事業がよく用いられるが、その研修が単なるカウンターパート向けのご褒美旅行にならないためにも、研修効果を高め、またその評価を公に広く公開することで、アカウンタビリティを高めることが必要である。2022/07/11
tkokon
6
【言われてみれば】○研修の評価を「受講生満足度」で測るのも間違っているし、「研修したって業績良くならないし」というのも間違え。という考えてみれば当たり前の事実に正面から取り組んだ一冊。○研修の満足→意識の変化→行動の変化→成果 という段階で、「行動の変化」が起こらなければ研修は結局「面白かったね」で終わってしまう。ここをきちんと設計し、フォローアップし、フィードバックすることは研修そのものの内容と同じくらい大事だと思う。本書はその具体的な方法論にも言及している。早速やってみる。2022/11/12
小泉岳人
5
研修評価を経営や現場にインパクトを与える事を評価するとして研修に関する論文の解説や研修についての評価、および実際のビジネスでの事例について紹介されている本。研修担当者?は必読かと。。2023/05/28
ひさちゃん
5
職場で実施したり受けたりする研修。実施する側としては、満足度などを受講者に問うアンケートを前例踏襲で毎回繰り返しやっている。でもそれって本当に役にたっているのか?そんな疑問をもって本書を手にした。研修評価を実施する3つの役割、研修し学んだことを実務で生かす研修転移を目指すこと、研修転移できたかまたはできそうかを評価するには満足度ではなく自己効力感が重要、研修転移には研修直後アンケートだけでなく研修翌日のリマインドメールや数か月後の簡易アンケートが有効…など、参考になった。2022/09/11
Go Extreme
3
研修評価編: そもそも研修評価とは何か? 研修のゴールは「学び」や「成長」ではない 経営・現場にインパクトを与える研修評価とは 研修評価の3つの役割(機能) 研修をどのように評価するのか 研修評価研究を概観する: 研修評価の歴史的経緯と3人の人物 カークパトリックの「4レベル評価モデル」 混合評価を支えるデータ 「数字と物語」でシンプルな報告 これからの研修評価の進め方: 混合評価の3つのコース 教育スタッフの仕事が変わる 研修転移編: 「現場マネジャー」の巻き込み方 「経営層」の巻き込み方2022/07/05
-
- 電子書籍
- ナニーが恋した大富豪【分冊】 5巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 社長とあんあん【マイクロ】(18) フ…
-
- 電子書籍
- RE:BORN~仮面の男とリボンの騎士…
-
- 電子書籍
- ユメノクニ 1巻
-
- 電子書籍
- オレと彼女の絶対領域(パンドラボックス…