ほんとうは、なくてもいいもの

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

ほんとうは、なくてもいいもの

  • 著者名:斎名智子
  • 価格 ¥1,386(本体¥1,260)
  • サンマーク出版(2022/05発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763139719

ファイル: /

内容説明

ヨガ・誘導瞑想の専門家であり、心理カウンセラーとしても大人気の斎名智子(旧:心屋智子)、初の著書。

・2021年、心屋仁之助氏の「心屋」卒業に伴い卒婚
・株式会社の代表取締役就任
・「心屋智子」から、心機一転し「斎名智子」への改名
・ライフスタイルの様々なリニューアル

40代であたらしい道を歩きだした彼女が一度きりの人生を自分らしく過ごすために見つけた、「ほんとうは、なくてもいいもの」と「これだけは、だいじにしたいもの」とは。

「川に流され磨かれた石は、
長い年月をかけて
まあるく、まあるくなっていきます。
いらないものをそぎ落としていくように
まあるく、まあるく。
わたしも、あの河原の石のように、
いつもまあるい心でいたいなあと思っています。
(中略)
そのために真剣に考えてみることにしたのです。
一度きりの人生を自分らしく、
まあるい心で過ごすために、
当たり前のように存在しているけれど、
ほんとうは不必要なものとは何か? を」
(「はじめに」より抜粋)

彼女と同じように人生の転機にいたり、何かが人生に足りないと思っていたり、最近腹の底から笑っていないなあと思っていたり、
そんな方々に無理に変化を求めるのではなく、そっと寄り添うような優しいメッセージが満載です。

ぜひ本書で、あなただけの、人生で「ほんとうは、なくてもいいもの」と「これだけは、だいじにしたいもの」を見つけてみてください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめぴょん

21
「ほんとうは、なくてもいいもの」「これだけは、だいじにしたいもの」に分類して項目を挙げてそれぞれについて書いています。これを読んだからと言って、自分なりの結論が出せるわけではない。なんとなく、著者と感性が近い部分が多い気がしつつ読みました。図書館で背表紙を見てかりました。「ほんとうはなくてもいいもの」というタイトルに魅かれた。以下は文中引用とミニ感想です。 「助ける」は上から目線。「力になる」はその人の可能性を信じているということ。まずは自分を満たして、誰かの力になる。→私もそれでいいと思っています。せね2023/07/24

かきょん

2
削ぎ落として削ぎ落として、自分に大事なものを残していく。シンプルで優しい。 ネガティブの言葉の反対側の意味。ああ、そうなんだ〜とほっとできる一冊。2025/03/04

Michiko Kikuchi

1
快か不快か。2023/05/05

みどり

1
こういう本を読むと、安心する。「結婚していたって、子どもがいたって、孤独は感じる。」だから結局は、自分1人でも人生を楽しめるようになること、感性や感覚を磨くことが自分を大切にすること…というのが本を読んで心に残ったこと。時間を空けて、今後も何回も読み直したい本。2022/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19198213
  • ご注意事項

最近チェックした商品