血管が強くなる習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

血管が強くなる習慣

  • 著者名:栗原毅/栗原丈徳
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • フォレスト出版(2022/05発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866801810

ファイル: /

内容説明

■脳梗塞・糖尿病を85%防げる!
生活習慣病・血管の専門ドクターが説く、
血管が強くなる習慣術

人生100年時代、60歳以降の20年、30年は、
もはや「余生」とは呼べないぐらい長い時間です。

長い余生を健康に過ごせるかどうか。
その可否を決めるのが「血管」です。

60代以降に発症しやすい2大病気が
「脳梗塞」と「糖尿病」です。

この2大病気を引き起こす原因が
血管の老化です。

この血管の老化をどのように食い止め、強くしていくか。
血管が健康であれば、
脳梗塞も糖尿病も85%は防げるといいます。

ただ、見たり、状態に気づいたりしにくいのが
「血管」です。

そんな血管が強くなる習慣を
一挙公開したのが本書です。

■ノウハウといっても、
難しいものではありません。
時間も場所も取りません。

「朝、起きたら口をゆすぐ」
「お腹を半円状になでる」
「お酒を飲むときは水も飲む」
「寝る前に顎の下を押す」

などなど、
あなたが日常生活を過ごしているなかで、
そのノウハウをほんのちょっと意識して
生活習慣に取り入れてみるだけ。
ハードルが低いものばかりです。

私たちの体の隅々まで張り巡らされている
重要な道路、いわばインフラである
「血管」を健康に導く1冊です。

■本書の内容
はじめに──血管の健康、気遣っていますか?
●第1章 人間は血管とともに老いる
・脳梗塞も認知症も脳の病気じゃない!?
・動脈、静脈、毛細血管、血管の構造と役割を知る
・できることから始める「いい習慣」は40代から始めるのがいい
など
●第2章 「朝イチ」にやりたい習慣
・朝、起きたら口をゆすぐ
・朝の光を浴びる
・お腹を半円状になでる
など
●第3章 「食事」で意識したい習慣
・肉か野菜から食べる
・テレビを観ながら食べる
・まず20回、噛む
・麺類は週1回にする
・ご飯と味噌汁は最後に食べる
・最後に生野菜
・しょうゆは、かけずにつける
・塩を天然塩にする
・おやつは、高カカオ・チョコにする
・フルーツは朝だけにする
・食後にガムを噛む
・お酒を適量飲む
・芋焼酎か、赤ワインにする
・「とりあえず」は、鶏唐か、枝豆
・お酒を飲むときは、同量の水を飲む
・赤ワインに最適なつまみはナッツ
・毎日、卵を2個食べる
・安い肉を味わう
・サバ缶を常備する
など
●第4章 日中、心掛けたい習慣
・時々、顎を押す
・1時間座ったら立つ
・掌を太陽に向ける
・吊り革を持ったら、かかとを上げる
・タオルをギュッと握る
・ランチは遠い店で食べる
・前を歩いている人を追い越してみる
・冷房を弱くする
・鼻で深く呼吸をする
・なるべくイライラしない
など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すい

20
これは勉強になりました。簡単な事の積み重ねで未来が変わるのであれば、できることからやっていきたいと思います。2023/02/03

ぷる

1
30分で読める内容だが、確かすぐに始められる内容で良かった。【ToDo】①寝る前はフロス、②湯船でふくらはぎマッサージ、吊り革でかかとの上げ下ろし2022/12/05

シュウヘイ

1
朝起きたら口を濯ぐことを習慣にしたい2022/09/03

Book worm7

1
脳梗塞や認知症は脳ではなく血管の病気。血圧と血糖値の管理が重要。朝食は血糖値管理とメンタルの為では必須。魚や卵のタンパク質、果物の糖質と抗酸化やポリフェノールのカテキンの緑茶。朝一にうがいと歯磨きを口の中はバイ菌だらけ肛門より汚い。舌はバイ菌が一番多い、うがい後に軽くブラシ。一人暮らしは、朝に声を出して歌う!果物は糖分多い為、朝のみ。食後に、キシリ入り糖質ゼロのガムで認知症予防、足りない咀嚼回数増加の為にも。芋焼酎は血管拡張しリラックス効果あるので、水たっぷりと飲むのでOK。安酒のストロング缶はNG!2022/08/13

ray

1
☆2 お酒を適量飲むの項のグラフは出典が書かれていないが、1996年海外の研究結果と全く同じ。2000年に厚生労働省がこれらをもとに適量1日20gと発表。しかしその後、2018年に少量飲酒のリスクについての論文が相次いで発表。195の国と地域を26年にわたって研究した結果ではゼロがいい、1日10gまでなら許容という内容。その他の論文も週に100gまでがいいと。ニュースにもなっていた。また覆ったのかしら?情報が古い?それに食事を出す順番を奥さんに指示、とか。自分で食べる順番を変えれば…?なんか色々古い…?2022/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19580344
  • ご注意事項