プロ投資家の先の先を読む思考法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader

プロ投資家の先の先を読む思考法

  • ISBN:9784295406761

ファイル: /

内容説明

投資もビジネスも
先の先まで読んだ人が勝つ!


流行り廃りではない
本物を見抜くプロの予測全技法


~「はじめに」より一部抜粋~
私は子どものころ、「10年後の新聞がほしい」と思っていました。10年後の新聞が1日分でもあれば、未来にどんな日常が待っているのかがわかります。
10年後に起きていることのごく一部でも正確に知ることができれば、超お金持ちになれるでしょう。かなりの成功が約束され、しなくてもよい失敗を避けることもできるはずです。
子ども時代に自分が夢想していたことを思い出すと、今を生きる人たちが未来の世界について少しでも知りたいと思うことは、ごく自然なことだと感じます。
いったい、どうすれば未来を予測できるのでしょうか?
もちろん、私たちは10年後の新聞を手に入れることはできず、未来を見通せる魔法の水晶玉を持っているわけでもありません。
しかし私は、簡単ではないとはいえ、未来を予測することはできると思っています。本書では、「先の先」を読む思考力について、ファンドマネージャーとして32年以上の投資歴を重ねてきた、私の見方や考え方をご紹介していきたいと思います。

【本書の構成】
第1章 「先の先」を読むために「今」を知る
第2章 「思考」を広げて先の先を読む
第3章 先の先を読むための「材料」の集め方
第4章 今この時代に「伸びる会社」の共通点
第5章 先の先に見えてきた「未来のかたち」
第6章 先を読むことと同じぐらい大切なこと

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

60
著者の藤野さんは、新人で野村投資顧問に入社した時、「リスクとは何ですか」と質問したそうです。彼は純粋に投資のリスクというものが何かわからなかったのですが、聞かれた側はリスクというものの本質的な意味を聞かれたと勘違いしたそうです。それくらい基本的な言葉を知らなくても、勉強し続ければ藤野さんのようになれる、ということを知れて、何だか安心しました。また、自分のことを着ぐるみを着た人と思うことで、自分を客観的に見ることができるそうです。そう考えたら、他人から何を言われても怖くない気がしてきました。2024/05/12

モーモー

14
歳下から情報を得て、アップデートする。同じような情報をみていると、偏った情報が基本の考えのような錯覚を起こす。 書くと簡単に思えるけど、実践することは本当に意識しないとできないと思う。2023/08/28

mitsu44

8
藤野さんの本は好きなので何冊か目。1日の5%は他人になったつもりで考える、自分のことを着ぐるみと思って俯瞰する、というところが心に響いた2023/12/03

ちく

6
歳下と話をして感覚をアップデートする、新しいことを始める時は初速が大事、三日坊主上等、日本人は失敗することを恐れる、make mistake!投資を学ぶためではなく、ただパラパラ読んだだけだけれど、そういう考え方いいなって思えることがたくさんあった。2023/08/26

tkokon

5
【Whyを問う】○何枚かのめくられたカードを確認することでまだめくられていない札は何かを予測するのが将来予測。○人生を楽しんでいる人は年下の人との付き合い方が上手。○ 新しいことにチャレンジするときは「学びの最初だけ集中する」し、「初速」を大事にする。○「イメージできないことはマネージできない」 ○アンラーンは「忘れる」と「新しく取り入れる」のセット。○成長する企業とはWhy(なぜ)を考え続ける会社。●Whyを問い続ける(Kindle)2022/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19545919
  • ご注意事項

最近チェックした商品