内容説明
「覇権」とは? 「国境」とは? 「国家」とは?
消えた48か国で学ぶ新視点の世界史!
とんでもなく深い歴史教養が身につく!
★オックスフォード大出身の稀才による
超・世界史通になれる世界史講義!
★Amazon.comいきなり1位!(New Release in Geography)
世界話題の歴史書、日本上陸!
★「消えた48か国」で世界を読み解く
教科書では学べない超ディープなヒストリー
★東京大学名誉教授・本村凌二氏
『国家という生き物は、弱小国家であるほど
覇権の内実が見える。
世界史の裏面があざやかに浮かび上がってくる。』
国家は思わぬ形で生まれ、滅ぶ。
本書は、滅んだ国で世界を読み解く
人類史上、類をみないプロジェクト。
知られざる「まさか」な史実の連続に
知的興奮続く、夢中で読める稀有な歴史書だ。
・「国境」引き間違えで誕生…コスパイア共和国
・「暇」すぎて滅亡…エルバ公国
・謎の「住民投票」でロシア編入…クリミア共和国
・「モンゴル」なめすぎて滅亡…ホラズム etc.
様々な背景を抱え消えた国々の
知られざる史実が織りなす狂騒曲。
1つの国家がどのように誕生し、
どのように滅びるのか
盛衰の様子がわかるとともに、
現代の我々に続く人類の
「まさか」の足跡が感じられる
壮大で信じがたく、時に普遍の人間心理が垣間見える
教科書に載らない歴史の数々。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Panzer Leader
53
滅亡してしまった48の有名無名の国家の成立要因・滅亡原因などの等のトリビア的知識が楽しめるエンタメ本であるが、一国当たり5,6ページの解説で歴史書とはちょいとおこがましい。2022/10/06
アカツキ
17
48の国が滅びた顛末を書いたエンタメ歴史本。なかには国家か怪しいものもあるけれど、国の成り立ちも滅亡もハチャメチャなので、すぐ気にならなくなる。こんなにホイホイ国ってできるのかと驚きがあり、滅亡国家は政策云々よりも国旗を作りはじめるという著者の言葉に笑う。スナック菓子を食べながら気軽に読むのに最適な本。シヴィライゼーションで韓国のリーダーがかなり強いと聞いていたけれど、新羅の善徳女王のことだったのか。大逆転劇をもう少し詳しく知りたかったけれど、それは別の話。2022/08/20
奈良 楓
13
表紙のデザインに反して割合軽めの本。「消えた48か国で学ぶ」とありますが、学びのための本ではありません。滅びたそれぞれの国が小国で日本にはなじみがなさすぎ、私が読むにはしんどかった本。2023/04/30
elgato444
11
滅亡国家をそれぞれ数ページ、軽妙に語る一冊。翻訳が難しかったのか、時折はさまれるジョークのセンスはいまいち。皮肉っぽい語り口は面白く興味深いのだけれど。こういった書籍にありがちな無意識な差別描写は感じられなかったのは著者に好感がもてる。大航海時代末期から近代まで、ドサクサで建国した国家(と呼ぶに値しないのも多いが)の多さに驚く。ちょっと時間の空いた数分で読みすすめるのに丁度いい一冊。2024/04/23
リットン
11
大層なタイトルだが、ジョーク(訳の問題なのかわからないが、なんかわかりにくい)やポップなイラスト付きで気軽に読める本だった。それを国というんか、って言うものや狂人の奇行で国ができたりといろいろあるんだなあと。昔のヨーロッパ人が、新大陸でのユートピアの可能性を語って投資家を募って口八丁で資金を集める様子は、現代でも似たようなことあるし、いつの時代もうまくハッタリをかましつつ夢をみせて資金を集めるのが得意な人はいるんだなあ、とも思った。無論、それで成功すればイノベーター失敗すれば本著に出てくる変人の1人だが。2022/04/17
-
- 電子書籍
- エリート警視の独占欲に絡めとられ溺愛さ…
-
- 電子書籍
- 午前霊時に抱きしめて(通常版) アクシ…
-
- 電子書籍
- 最新版 スウェーデンへ ―― ストック…
-
- 電子書籍
- Prayer of Shine 姫神さ…
-
- 電子書籍
- 体育・スポーツの経営学