内容説明
北海道を深く知りたい人に贈る、大人のための教科書。歴史、地学、産業、交通、統計など、知らなかった北海道が見えてくる。
・巻頭特集
北海道ヘリテージ/世界遺産/特別史跡/特別天然記念物/国立公園
・空撮
空から見た札幌/小樽/函館
社会科/歴史:世界遺産に見る縄文時代/北方の大戦争コマシャインの戦い/北前船/五稜郭と蝦夷共和国/
産業:復活したラベンダー産業/ばんえい競馬と競走馬
交通:北海道鉄道史/廃線跡は今
理科/地学:発見続く恐竜大国/サハリンが北海道から離れた縄文海進
国語/北海道のアイヌ語地名
家庭科/北海道の郷土料理
美術/アイヌの舞踊と伝統工芸
体育/北海道スポーツ史
算数/統計:各市町村別人口・年齢構成
◎豊富な地図や図版
◎古地図や浮世絵などの資料も満載
◎河合敦氏の歴史コラム掲載
※この電子書籍は2022年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あきあかね
21
「ブラタモリ」のように、大地の成り立ちの遥かな歴史から、先住民のアイヌの文化や開拓の過程まで、一冊で北海道の全体像が学べる。図版も豊富で分かりやすいが、いろいろ未知の事柄も多かった。例えば、十万年前は小樽から苫小牧にかけては海で北海道は二分されていたこと、北海道の市町村名の8割もがアイヌ語に由来していること、和人の横暴に耐えかねたアイヌの3大蜂起が三百年以上もの間にわたっていたこと、1980年頃は鉄路が網の目のように北海道中に張り巡らされていたこと。⇒2022/12/25
ふーちゃん
2
ガイドブックではないけど、JTBパブリッシングが出版しているので写真の美しさや土地の魅力がみっちりと詰め込まれた一冊。これ面白いぞー!返却日なので慌ててパラパラ目を滑らせたのだけど、それだけでもう面白い。軽く知っているだけの知識をぐっと深掘りさせてくれる!また借りる!ちゃんと読みたい。大人のためのとあるけど、中学生ぐらいからでも面白いのではないかなー。社会の授業でもらう色々書かれた資料集を思い出した。北海道ってもはやひとつの国ぐらいの文化の違いがあるなぁ。面白い〜。2023/11/30
sumi
1
理科は地球史で大陸とつながっていた1億4000年前から、社会は旧石器時代の3万8000年前から続く北海道の歴史。アイヌの文化、美術、地名に残る言葉。小林多喜二のプロレタリア文学などなど。勉強になりました2024/04/02
lalala
0
歴史、産業、地球史、生物のことなど分かりやすくまとまっていた。アイヌ文化や小林多喜二の「蟹工船」にも興味を持った。2023/12/22
-
- 電子書籍
- ざつ旅 -Another Side V…
-
- 電子書籍
- レプリカだって、恋をする。【分冊版】 …
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢(仮)の奮闘【分冊版】 22 …
-
- 電子書籍
- 不登校ガール 学校の階段がのぼれない4…
-
- 電子書籍
- エンゼルの丘 - 2巻