やさしくしっかり学べる 金融のしくみと金融用語

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

やさしくしっかり学べる 金融のしくみと金融用語

  • ISBN:9784800590060

ファイル: /

内容説明

近年、金融リテラシーに関するニーズはますます高まり、金融を取り巻くキーワードも変化が続いています。金融用語などは、インターネットでも情報を得られますが、内容の深度や正確性はばらつきがあり、体系的なリテラシーは身に付けにくいものです。各項目について同等の深度と高い正確性をもって学ぶためには、書籍の有用性は高いといえます。
本書は、金融・経済の初学者でも理解できる平易さと正確性を兼ね備えた金融の入門書です。各章末には練習問題を収録しています。

【目次】
第1章 金融の基本
 金融とは/通貨の3つの機能/ほか
第2章 金利と市場
 金利とは/金利の変動要因/ほか
第3章 経済と金融
 経済成長率の指標/国内総生産(GDP)の需要内訳/ほか
第4章 金融政策と金融規制
 日本銀行の目的と3つの機能/日本銀行の金融政策/ほか
第5章 金融機関の種類と役割
 金融機関とは/銀行の種類/ほか
第6章 株式・投資信託のしくみ
 株式のしくみと種類/株式投資の指標/ほか
第7章 債券・ローンのしくみ
 債券とは/債券の価格と利回り/ほか
第8章 外国為替のしくみ
 外国為替とは/外国為替レートと円高・円安/ほか
第9章 金融取引の多様化
 デリバティブとは/先物取引/ほか
第10章 金融の課題と将来
 地銀再編/銀行業務規制緩和/ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

74
この方はもともと銀行の収益管理がご専門の方ですがこのような本も書かれるのですね。この本はどちらかというと社会に出て金融にたずさわる人であまり金融のことに詳しくない人にとってはかなり参考になる気がします。大学の金融論のはなしから始まり金融政策などマクロ的な話が多く語られています。最後の金融の課題と将来が参考になりました。2022/05/28

ゼロ投資大学

1
金融の語源は「お金を融通する」ことから来ている。金融によって、個人や企業の経済活動に様々なメリットがもたらされます。マクロの金融システムに関する包括的な知識を身につけられる。2024/02/02

カフェラテレックス

0
金融の知識について、網羅されている。なかなか読み応えのある本だった。知っている、知っていたつもりの用語でも、新たな発見がいくつもあった。伝統的な金融の情報はもちろん、特に2022年4月発行時点での金融緩和、暗号資産、DXなど、最新の情報が詰め込まれている。金融を仕事にする人、株やFXで一儲けしたい人、経済の社会常識を身に着けたい人、すべての人が読むべき本だと思う。2023/02/19

べぃ

0
入門書と書いてあったが専門用語も多く、一般教養の範囲外に感じてしまい流し読み。経済学を学んでいる学生や、金融業界に就職する人向けの内容だった。2023/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19520777
  • ご注意事項

最近チェックした商品