- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
子どもは思春期になると親の言うことを聞かなくなります。
親も子もイライラし、毎日、ストレスでヘトヘトになりますよね。
子どものことを思って声をかけたら口ゲンカが勃発!そんな毎日を送りがちです。
「宿題をしなさい」「ゲームをやめなさい」「部屋を片づけなさい」
ついイラッとして、こう言いたくなるかもしれません。でも、こう言うと必ず反発されます。
この他にも、「スマホ依存」「トゲトゲしい」「勉強しない」「引きこもる」など、思春期の子にありがちな困った問題がたくさんあります。
どうすれば、こうした問題を解決できるのか?
どうしたら、親子でイライラせずに過ごせるのか?
そうした親御さんの悩みに応えるのが本書です。
大丈夫です!思春期の子に適した接し方や声かけのコツはちゃんとあります。
本書では、1万組の親子関係を改善した方法をわかりやすくご紹介していきます!
目次
第1章 (親子でイライラせずにすむ)
「思春期の子育て」は、コレでうまくいく!
第2章(干渉しすぎず、このタイミングで接する)
「繊細な子」「トゲトゲした子」には5つの「声かけ」が効く!
第3章(最短7日で変わる)
「なかよし貯金」で、子どもはこんなにイキイキする!
第4章(1万組の親子が実践!)
「やる気」を出して、成績がグングンよくなる秘訣!
第5章(スマホ・ゲーム依存、反抗期、不登校など)
よくある「思春期トラブル」TOP5の解決法
第6章(いろいろな経験が糧になる)
夢が見つかり「やり抜く力」が育つ「親の関わり方」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
41
なかなか難しい時期ですし、そう毎日うまくいくわけでもありません。でも、毎日一進一退ってところかなあ…。2023/02/27
香菜子(かなこ・Kanako)
26
ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください。道山 ケイ先生の著書。思春期でイライラしてしまうのは誰もが通る道。イライラしている人の相手をしているとイライラしてしまうのも仕方がないこと。イライラは連鎖するものだから。思春期前からイライラしていて思春期もイライラしていて大人になってもイライラしている人だって少なくない。一生イライラ人間になることからすると思春期のイライラくらい気にしないで過ごすこと。2022/08/15
EOEO
16
うーん、どの本にも載っているような内容ばかりで、あまり得るものはなかったかな…。わかってるけど、親だって人間なんだから、これに書いてるようなことをそんなにいつも実践できないよなぁ、って思ってしまった。こういう本を読むといつもそう思うから、私の親としての資質の問題かな。それから、5教科○点を超えたとか○点上がったとか、オール5になったとか、成績のことばかり書いてあって、しっくりこなかった。別に成績を上げるために、この本を読んだわけじゃないのに。子供の心が落ち着いたら必然的に成績は上がるのかもしれないけど。2023/07/02
かめみち
6
すごく勉強になった。つい注意ばかりしてしまうけど、しなさい言葉をなるべく使わないようにしようと思う。2025/06/27
ゆきみ
4
うちの中二息子が1番が機嫌が良いのは夜ご飯が好きなものだった時。「よっしゃー!」と雄叫び。帰ってきたらすぐに「今日のご飯なに?」と聞いてきます。本書で男の子は胃袋をつかむ。とありますが、まさにそうなのかも。頑張ってみようかな。2023/11/26
-
- 電子書籍
- 僕だけが知ってるんだぜ 分冊版(2)
-
- 電子書籍
- おとなりのダウナーさんは無理させない【…
-
- 電子書籍
- チョコレート・プリンセス〈愛を貫くプリ…
-
- 電子書籍
- 日本人チームを躍動させる決断力の磨き方…
-
- 電子書籍
- 名探偵音野順の事件簿 (3) バーズコ…