医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍

医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得

  • 著者名:工藤広伸
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 廣済堂出版(2022/04発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784331519738

ファイル: /

内容説明

介護ブログで、のべ80万回以上読まれた「認知症の介護術」を公開!
たとえば、・認知症の人を殺したい! と思ったときどうする?

・同じ話を何回まで我慢して聞けるのか?
・なんで認知症の人はあんなに頑固なのか?
・GPS携帯電話が徘徊の対策にならないワケ?
・あまり語られない成年後見人のデメリットって?

1章 病院・ケアマネージャー選び編―「大学名や病院の規模や肩書き」でお医者さんを選ばない
2章 認知症の人との接し方、日常編―「とにかく褒める」。認知症の人への影響って、どんなもの?
3章 介護態勢づくり(人の輪編)―認知症の人にとって「環境の変化」は想像以上にマイナス
4章 介護態勢づくり(モノ編)―IHクッキングヒーターでなく、あえて「ガスコンロ」を選んだワケ
5章 介護者自身のこと(メンタル、働き方編)―認知症の人を殺したい!と思ったときには?
6章 介護者が毎日を“しれっと過ごすために必要なこと

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さと

79
もっと早く読んでおくべき一冊だと思ったが、おそらく自分の身にさし迫らないと、読んだとしても何ら有効な情報として腹落ちはしなかったろうと思う。介護を自分ごととして捉えることの大切さを訴える著者だが、本当にその通りだと実感している。軽度の認知症である母の元に月一で通った一年だった。個人的な理由もあり離職したのだが、当初決めた目標までたどり着いたのでまた仕事を始めることになった。その際に、やり足りないことはないのか…とネットで情報収集した際に知った著書だった。2020/03/15

ようはん

14
読んでみて将来親が認知症になったら、何が出来て何をしなければならないのかと真剣に考えさせられる。著者のブログやTwitterも随時読んでいきたい。2020/10/13

アキちゃん

11
認知症は患者ではなく、認知症を生きる人。元気をもらえた本だった。読んでよかった。2018/10/04

でんか

7
介護ブログを書いておられる方の著作。なので、文章は読みやすく、何を読者が知りたいか良く分かって書いておられる、痒い所に手が届く感じの仕様の本。おかあさんとおばあさんを介護中だそう。男性のかたではあるが、要介護者・介護者両方のためにになるように書いてあってすごいとおもう(男性の介護者を否定するわけではないが、なかなか難しいイメージがある)。介護業界・医療業界は、なかなかとっつきが悪いのだが、著者のかたがよく調べておられて。本当に実践的に役に立つことが書いてある。ためになる一冊。2017/11/09

tomatobook

6
介護ブログ運営者。ご自身の祖母、母の介護経験の体験を書籍化したもの。認知症は個別性が高いけど介護の知識は知っておいて損はない。成年後見人のデメリット。スマカメ、キーファインダーなどの機器も活用。同じことを繰り返し言う時の対処法。病院・ケアマネ選びのコツ。2019/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9869904
  • ご注意事項

最近チェックした商品