内容説明
様々な災害・危機に人間社会がしなやかに対応するためのビジョン、提言をまとめてきた「しなやかな社会」シリーズの第4弾。
第3弾までは、原子力発電所の操業の安定性、東日本大震災、BCP(事業継続計画)、東京オリンピックに潜む不確実性などに警鐘を鳴らし、組織や社会の理想の在り方を示してきた。また、「レジリエンス」を「しなやかさ」と訳し、心理学の分野を超えて初めて使用したのは本シリーズ第1弾である。
本書は、近年の地球環境や社会の変遷、コロナ禍の影響で1年延期となった東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を振り返るとともに、日本社会のレジリエンスを検証し、2035年までに起きる可能性が高いと目されている南海トラフ地震や首都直下地震といった国難級災害をしなやかに乗り切るためのビジョン、提言をまとめた。
防災科学研究所の防災技術とNTTが推進する次世代のICT基盤「IOWN(アイオン)」が、これからの日本の「しなやかな社会」にどのように貢献するかを明らかにする。
「レジリエンスな社会」「しなやかな社会」の正解が明らかになる1冊。
プロローグ、エピローグは、SF作家の高島雄哉が執筆。国難級災害が起こったときに、私たちになにが起こるのかを物語で伝える。
目次
まえがき
プロローグ 二つの巨大地震 ─2035年、日本を襲う国難級災害
第1章 「しなやかな社会」の理想像と、乗り越えるべき「現実」
第2章 国難級災害を乗り越えるためのレジリエンス
第3章 「しなやかな社会」を実現するために求められる科学技術
第4章 真に「しなやかな社会」を育むために
エピローグ しなやかな未来 ─2060年、国難級災害を乗り越えて
Column
メタバースとIOWN構想
バルセロナにおけるコモン化の試み
あとがき
「レジリエンス社会」をつくる研究会 メンバー一覧
-
- 電子書籍
- 君が死ぬまであと100日 単行本版 5…
-
- 電子書籍
- ダンスはあなただけに【分冊】 5巻 ハ…
-
- 洋書電子書籍
- Polaris
-
- 電子書籍
- FAIRY TAIL ハッピーの大冒険…
-
- 電子書籍
- 5分後に立場逆転の恋 角川ビーンズ文庫