10才からの気持ちのレッスン

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

10才からの気持ちのレッスン

  • 著者名:黒川駿哉【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • アルク(2022/04発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784757439740

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


自分の気持ちやほかの人の気持ちとのつき合い方、大人にとっても難しい状況での対し方、どんな人になりたいか、などを考えるワークブックです。「気持ち」をめぐるこれらの問いに、解答例のパターンを示していますので、自分で考える力を育むことができます。しなやかに気持ちとつき合えるようになる一冊です。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第4弾。

【こどもSTEAMについて】
世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。理数系の能力と表現力や創造性をバランスよくはぐくみます。

【憲法学者 木村草太先生 推薦】
『子どもの人権をまもるために』(晶文社)の編著者であり憲法学者の木村草太先生にご推薦をいただきました。
「息が詰まりそうなときには、自分なりの『かっこいい』を大事にしよう! 」

【本書の特長】
1) これからの子どもたちにぜひとも身につけてほしい力である「自分やほかの人の気持ちとのつき合い方」を、解説→ワーク→解答例の3ステップで学べます。
2) 「気持ち」を考えるワークには正解はありません。そうした問いへの解答例が示されているので、子どもたちが自分で考える力を育むことができます。
3) 子どもたちが、「感じる力」を育てるトレーニングの仕方、気持ちを伝えるための方法、また、親の信頼を勝ち取るためになすべきことなど、気持ちを強くする具体的なヒントが満載です。

※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ryo

9
小児精神科医による気持ちのワーク。大人にとっても自分と向き合ういいきっかけになるんじゃなかろうか。2022/07/11

ひろか

5
おもしろい企画ですし、時機を得た内容だとも思います。内容もおかしくないですが、なんとなく、良い本だったーという思いが強く出てくるわけではない。なぜだろう2022/04/26

kirico

0
大人にも(大人にこそ)必要な「気持ちのレッスン」。 子供向けなので易しい言葉でわかりやすく書かれていて、含蓄深い内容となっている。 自分の気持ちに向き合う、気持ちはひとつじゃない、気持ちは変わっていく、どんな気持ちも自分のものを意識して、いろんな自分の気持ちと付き合っていくところから、他人との付き合い方を考えていけるのだろう。子どもも使える大人の気持ちの整理法というセクションがあるが、残念ながらちゃんと整理出来ている大人は多くない。 学校の道徳の授業で採用してみればどうだろうか。2024/06/15

コンタ

0
いくつも出てきて曖昧な感情、大人の不正確さ、無視や嫌がらせへの対峙… ・こどもと大人が一緒に考える ・大人自身が考える ・大人の支援の場 多くの場で用いると良さそうな一冊ですね! 著者もあとがきで残していましたが、一度でなく節目で何度も見返し考えるのがいいかもしれません。2023/12/12

ねここ

0
★★自分がどういう気持ちか知るの大事。2023/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19532799
  • ご注意事項

最近チェックした商品