ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略

  • 著者名:朝倉祐介【著】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • 講談社(2022/04発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065235034

ファイル: /

内容説明

会社が成長する仕組みを知れば、現場の打ち手がわかる。
「いまの仕事」を「5年後の自分の進化」につなげる、ビジネスパーソンの基礎教養。
▼ミクシィ元CEOのスタートアップ投資家が究極までシンプルに教える。
・ジョブズやベゾスの頭の中を盗む
・PLとBSはつなげて理解する
・「ファイナンス」には4つの活動がある
・資本主義の仕組み、株式会社の仕組みを理解する
・「キャッシュ」「資本コスト」「成長投資」を重視する

10年後に会社がよくなっているために、いま必要な決断は何か?
ひたひたと経営危機が迫る中堅メーカーの社長と4人の社員が「ファイナンス思考」を突破口に未来を切り拓く。財務諸表の読み方・活かし方、ビジネスパーソンが経営視点で仕事をする術が、驚くほど簡単に理解できます。

◆目次◆
プロローグ ある社長の深い悩み
第1章 株式会社には守るべきルールがある
 まず「資本主義の仕組み」「会社の仕組み」を理解しよう
第2章 PLとBSを知るのが、はじめの一歩
 PLとBSをざっくり理解する
第3章 PLとBSのつながりを理解する
 つなげて見るとPLとBSがもっとよくわかる
第4章 いよいよファイナンス思考の入り口、「企業価値」を知る
 そもそも会社の価値は何でできている?
第5章 銀行と投資家からお金を集める
 ファイナンスA 外部からの資金調達
第6章 事業を通じてお金を生み、それが次の投資の元手になる
 ファイナンスB 資金の創出
第7章 お金と資産を何にどう使うか、未来を見つめて考える
 ファイナンスC 資産の最適配分
第8章 ステークホルダーの理解と共感を集める
 ファイナンスD ステークホルダー・コミュニケーション
第9章 未来への成長にブレーキをかけるPL脳
 PL脳とは何か
第10章 PLは作れる、しかしキャッシュはウソをつけない
 キャッシュの軽視――PL脳の問題点1
第11章 集めたお金でリターンを上げるのは会社の責務
 資本コストの軽視――PL脳の問題点2
第12章 10年後もっといい会社になっているには?
 成長投資の軽視――PL脳の問題点3
第13章 GAFAと日本のトップ企業の時価総額差は何が原因?
「失われた30年」で起きた、これだけのこと
エピローグ 社員たちの決意

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆうすけ

8
朝倉さんのvoicyを最近よく聴いていまして、そこで本書の出版を知りました。何気に同い年で、前著『論語と算盤と私』もとても面白かった。本書はぜろからとありますが、それなりに本格的。専門用語も(当たり前だけど)割と出てきます。PLではなくてBSをみることの重要性をとてもわかりやすく解説しています。ファイナンス思考というのは投資家の視点なのかもしれませんか、日本的なしがらみから抜け出す為に多くのビジネスパーソンが意識すべきことだとも思います。未来への投資を怠る企業に未来はないということがよくわかりました。2022/05/05

Sumiyuki

4
企業価値の最大化を目指すBL思考。利益は意見、キャッシュは事実。PL思考は短期志向になりがち。成長投資。2023/07/16

Shohei I

3
短期の売上や利益を求めるPL脳から、企業価値の最大化を図るファイナンス思考への転換を勧めている一冊。 会社にいるとどうしても今月の売り上げなどの短期の数字を求められがちです。ですが、長期的な視点で見れば今は我慢して成長に投資したり、新たなチャレンジをしたりすることが必要となります。そしてその視点は、経営者やファイナンスに関わる人以外にも必要なものだと思います。 「ファイナンス」という言葉を聞いて、苦手意識を持っている方や自分には関係ないと思っている方もぜひ学んでほしいと思いました。2022/08/21

☆ツイテル☆

2
フライヤー2022/08/13

☆ツイテル☆

2
フライヤー2022/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19566199
  • ご注意事項

最近チェックした商品