原爆ドーム - 物産陳列館から広島平和記念碑へ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

原爆ドーム - 物産陳列館から広島平和記念碑へ

  • 著者名:頴原澄子
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 吉川弘文館(2022/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784642058315

ファイル: /

内容説明

近代化の歩みの中で建設された広島県物産陳列館。原爆投下後、何度も存廃が議論されながら、戦後二十余年でようやく永久保存が決議された。平和の「記念」と「祈念」といった理念のゆらぎ、保存工事を経て、被爆の証人・核廃絶希求の象徴として世界遺産に登録されるまでの歴史を追い、原爆ドームとは何かをその前史とともに捉え直す注目の書。

目次

原爆ドームとはなにか―プロローグ/広島県物産陳列館から「原爆ドーム」へ(博物館・物産陳列所・商品陳列所/広島県物産陳列館の誕生から戦争の時代へ)/広島平和記念公園(広島の戦災と復興都市計画/原爆遺物に対する認識)/原爆ドーム保存の過程(「原爆」と「平和」/「核兵器開発」と「原子力の平和利用」/都市の復興と「原爆ドーム」保存運動)/世界遺産への道のり(ユネスコ世界遺産条約と日本/世界遺産リスト記載に向けて)/未完の広島―エピローグ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
広島旅行前後に。生活の中心だった訳でもない広島物産陳列館が、今では世界遺産。焼け残りの画像の中でも目につく建物。平和資料館から慰霊碑、平和の灯と原爆ドームが一直線上に見える構造が良かった。アメリカや中国が原爆ドームの世界遺産登録に反対したのもわかるけど、それまでの経緯とかは置いておいて、とりあえず戦争は良くないよねというスタンスもそれはそれで良いと思う。2022/04/27

アメヲトコ

3
チェコ人建築家ヤン・レツルが設計した物産陳列館が被爆し、その後象徴的な意味を付与されて世界遺産に登録されるまでのプロセスを追った一冊。とくに戦後復興期における位置づけのゆらぎが興味深く、現在のありようを遡及して考えてはならないと思わされます。2016/09/03

SK

2
319*原爆ドームの歴史について、さらっと記述。2016/12/06

とよとし

1
★★★★☆広島にいて知らないことまだまだです。2019/03/12

こ~じぃ。。

1
建築物保存の観点のみならず、核 原爆 平和と幅広い考察。2017/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11059656
  • ご注意事項

最近チェックした商品