- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
下水処理水の水質管理に1冊!
本書は「下水試験方法1997年版」を改定したものです。 「第1編 共通事項」には,これまで有機物の理化学試験,重金属の理化学試験に記載のあった機器分析法や生物学的試験にあった器具類をまとめて記載したほか,高
速液体クロマトグラフ質量分析法,キャピラリー電気泳動法を追記するとともに,自動計測機器,簡易分析についても記載しました。
【著者】
公益社団法人日本下水道協会
日本下水道協会は、下水道整備の急速な普及と健全な発達を目的として、1964年に設立されました。以来、日本下水道協会は、下水道に関する調査研究を行い、会員である地方公共団体の下水道事業を支えると共に、下水道の急速な普及と健全な発展を図ること等を目的に事業を行っています。
目次
第1編 共通事項
第 1 章 試薬
第 2 章 器具及び装置
第 3 章 分析データの取扱い
第 4 章 委託時の精度管理
第 5 章 機器分析法等
第 6 章 有害試薬及び廃液等の取扱い
第 7 章 水質事故の対応
第2編 一般及び有機物等の水質試験
第 1 章 一般水質試験
第 2 章 有機物等の水質試験
第3編 重金属等の理化学試験
第 1 章 試料の準備
第 2 章 分析方法各論
第4編 反応タンク試験
第 1 章 活性汚泥試験
第 2 章 反応タンク特性試験
第 3 章 生物処理機能試験
第5編 汚泥・ガス試験
第 1 章 ー般汚泥試験
第 2 章 汚泥含有量試験
第 3 章 汚泥溶出試験
第 4 章 汚泥処理返流水の試験
第 5 章 下水ガス試験