- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
一番売れてるプレゼン定番書、大幅増量の新版!ソフトバンク、ヤフーなどで採用!「キーメッセージは13字以内」「資料は5~9枚」「ビジュアルは左、文字は右」など、誰も教えてくれなかったプレゼン資料作成の奥義!カラービジュアルで徹底解説!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けぴ
46
パワーポイントでの資料作成方法として参照。プレゼン資料は読ませてはならない、が極意のようです。キーメッセージは13文字以内にまとめる、ワンスライド=ワングラフ、グラフは左メッセージは右、円グラフはワンカラー+グレーのグラデーション、折れ線グラフは横幅を狭めて折れ線に角度をつける、アンケート項目は単語に置き換える。また、誰に質問されても決裁者に向かって答える、決裁されない理由を明確にする、など発表方法にも触れられている。社外プレゼンとしても有用な内容と感じました。2022/12/16
てってけてー
12
・社内プレゼンにおける1番の失敗は長いこと ・イラストは使わない ・5-9枚でまとめ、1分バージョンも作っておく ・プレゼンを聞いて理解してもらい、質問してもらうことで納得してもらえる。そのため質問に必ず応えられるようにしておく必要があるし、質問来ることを怖がらないことが重要。 2024/10/24
kei-zu
9
エックスで知人からのおすすめによる。ウェブで講義をすることも珍しくなくなってきたので、パワポの使い方を勉強せねば。今まで経験則で感じていた内容が明確に説明される記述もあり、非常に参考になりました。2024/10/22
Kano Ts
8
仕事用に読みました。この手の本をあまり読まないので新鮮でしたが資料作りの基礎が言語化されてまとめられている感じがしました。一回読んで身に着けるというよりは必要に応じて引き出す本ですね。ということで家の本棚ではなく会社のデスクにおいておくことにします。ざっと要点を把握しておいて、実際に作業するときに引っ張り出して詳細を読み返すのが有効かなと。企画書用ではなく、決裁者を納得させるプレゼン資料作り向けなのが個人的な目的と完全一致とはいかず残念。2023/02/04
APIRU
8
社内プレゼン用の資料作成は、社外向けのそれとは違う難しさがあると思います。タイトル通り、社内プレゼン資料作成の指南書。「シンプル&ロジカル」の金科玉条や「課題」>「原因」>「解決策」>「効果」の流れは得心するものがありました。もっとも、ここでの内容は、役員とか結構上層部向けに行うプレゼンを取り扱っている感があるので、部内でのちょっとした発表や現場レベルでの報告であれば、ここまでやると仰々しいかなって気はします。まぁとはいえ、その場合でも役立ちそうな考え方やチップスは多かったのでいろいろ試してみたいところ。2023/01/08
-
- 電子書籍
- comic Berry's 冷徹社長の…
-
- 電子書籍
- 憎しみの代償【あとがき付き】 ハーレク…