- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
●ドラッカーの難解な著作が短時間で学べる、画期的な入門書
●「部下のマネジメント」に絞って解説!
☆ドラッカーの著作は、経営戦略、マーケティング、イノベーションなど多岐にわたって解説されているが、本書は「部下のマネジメント」に絞って解説。
☆ドラッカー経営大学院でMBAを取得し、セミナーでも多数の講演を実施している「ドラッカー専門家」がやさしく解説。
☆ドラッカー経営学のコンサルタントとしての経験から、ドラッカー経営学を実践するノウハウを公開。
目次
第1章 マネジメントの全体像と素敵なリーダーについて
第2章 そもそもコミュニケーションとは何なのか
第3章 「人を活かす」ということ
第4章 モチベーションと目標管理について
第5章 リーダーの役割とリーダーシップについて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
トシヒーロー
2
ドラッカーのリーダー像、コミュニケーション、人を活かす、目標管理、リーダーシップと役割を5章に分け噛み砕いて説明し、ワーク形式も付けて進めていく内容でわかりやすい。実践されなければ意味をなさないのがドラッカーの真髄。2025/04/24
しゅー
2
★★マネジメントの役割とは、共通の目的、共通の価値観、適切な組織、訓練と自己啓発によって、人々が共に成果をあげられるようにすることである。ドラッカーを読むと賢くなったと錯覚するものの、本をとじると詳細は忘れてしまって体系化した知識にならないので本書はありがたい。特に用語を英語までさかのぼって説明してくれるのが助かった。例えば「顧客の創造」は「customers」ではなく「a customer」だということ、真摯さ(Integrity)の意味合いなどである。強みが与件(given)と言うのが一番意外だった。2024/11/25
Go Extreme
1
マネジメントの全体像と素敵なリーダー: 巨人の肩に乗る 高く広い視点・マネジャーの役割 素敵なリーダー コミュニケーション: 本質を考える前に 人を活かす: なぜ重要か 知っておくべきこと マネジャーとして最も大切なこと 上司をマネジメントする モチベーションと目標管理: 動機付けについて考える前に ドラッカーのモチベーションに関する考え方 目標管理の本当の意味と現場での具体的な実践 リーダーの役割とリーダーシップについて: 組織のリーダーとして大切なこと 組織のリーダーとは何か 本書の終わりに2022/04/28
ぺこの富士
0
ドラッカー経営学(理論や考え方)の理解を深めるのに役立つ一冊。 社会学者としての視点を有するドラッカーの洞察は今日においても示唆を与えてくれる。古典的なものと侮るなかれ。2025/02/06
おしてん
0
6.52023/07/23
-
- 電子書籍
- 無限成長のカード使い~無限にスキルをゲ…
-
- 電子書籍
- SHADOW NEWT 再生能力で目指…
-
- 電子書籍
- ラブロマンスはオフィスの外で エタニテ…
-
- 電子書籍
- ふいにたてなくなりました。おひとりさま…
-
- 電子書籍
- 超日米大戦 下 - ミシシッピ遡航大作…