日本経済新聞出版<br> 中東体制の生態学 集権的中東と分権的日本

個数:1
紙書籍版価格
¥2,970
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
中東体制の生態学 集権的中東と分権的日本

  • 著者名:立花亨【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 日経BP(2022/03発売)
  • ポイント 27pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532177195

ファイル: /

内容説明

中東はなぜ民主主義体制が構築されないのか。中東は、(1)オリエント集権体制の遺産、(2)戦略的重要性・石油資源→集権(強大な軍)体制の必要性→そうした体制に絡む既得権の存在、(3)能力主義の困難といったメカニズムになっており、かつてのオスマン朝のような高度集権的な体制で開放的人材登用でもしなければ現状の打破は難しい。
 日本では、このように民主的とはいえない政権が多い現在の中東の状況を、イスラームによって説明しがちですが、それは実は無理筋。他の伝統的な一神教と比較してみても、イスラームの教義自体が民主主義の否定で取り立てて突出しているわけではなく、初期のイスラーム共同体には合議によって指導者を選出した例も存在しています。
 現代の中東を理解するに当たっても、イスラーム化以前の中東をも視野に、同様の条件下の他の地域との比較という視点が必要なのではないか。そしてそうした視座を採用したとき、イスラーム自体もまた、古代以降に蓄積された中東の歴史の産物と捉えることができるのではないか。本書は、そうした問題意識によって中東社会のメカニズムを日本と比較して明らかにしようという試みです。

目次

I 大仏像爆破と廃仏毀釈、聖像破壊

II 沙漠が一神教を生み出したのか――環境と人間行動

III 集権的権力と分権的権力――その自然・社会環境的起源

IV 気候の寒冷化と古代国家の成立

V オリエント集権体制の形成

VI オリエント集権体制の完成

VII 中東の集権体制は変化するか――分権的日本との比較において

最近チェックした商品