- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
若手社員に対して、こんなイライラ・モヤモヤ、感じていませんか? ●何度注意しても直らないのはなぜ? ●ホント、言われたことしかやらないんだよなぁ ●一から十まで説明しなきゃダメか…… ●すぐに病みそうで、キツく怒れない ●生産性とかコスパとか、そんなに無駄が嫌いですか? ●え? 君が在宅で、こっちが出社って…… ●メールじゃなくて、ちょっと電話しちゃダメかな etc. いつの世も「今どきの若者」はオトナにはよくわからないものだが、近年、そのギャップは広がるばかり。そのため職場では、若手社員にイライラ・モヤモヤ(イラモヤ)させられている人も多いはず。かといって、パワハラとなったら困るし、説教して古臭いオジサン(オバサン)と思われるのも……。そこで、若者の働き方研究家が、彼らの「脳内=ホンネ」を翻訳するとともに、職場で発生しがちなイラモヤ場面を具体的に取り上げ、その解消法を指南する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
再生の序章
19
若手社員あるあるのエピソードを出し。若手社員と大人の仕事に対しての価値観の違いから、食い違う理由と対策を綴るエッセイ。 私の場合。ダメ人間なので、先輩の若いスタッフから色々注意を受ける事があり。逆に指摘する事に過度な反応を示す為、背景を知りたくてこの本を手に取ったのがきっかけ。 若手社員の義務教育の状況から、大人世代とは大きく異なる事を根底で理解が必要と感じた。しかし、結論として若手社員の言動に冷静沈着かつ心理的安全性を感じさせる人あたりの良さを常に持てるような人でいる事が重要。熱い心に冷静な態度。2024/02/01
a.i
2
★★★2022/05/23
参謀
1
今の管理職と若手社員のギャップは何かと話題になる。本書ではそんな若手がどんなことを考えているのかが分かり易く書かれている。対処法についてはそれを踏まえ、寄り添って、対応していくという程度。自分は若手ではないが、コスパ、タイパ重視の行動はもちろん、今の若手社員の意識なのだなと思った。読んでみるとほとんどが上司の方に働き方に問題があると思う。無駄な会議やメールは時間の無駄。今や令和!昭和の働き方が通用しないのは当然。変化しない会社が業界で衰退していくのと同じである。ただ打たれ弱いというのは若手は改善しないと…2023/04/26
Go Extreme
1
昭和スタイル デジタル進化・オトナのメンツ コロナ禍→世代間ギャップ ビミョーに上から目線: 個性が大事・自分勝手 肩書・役職 理不尽な上下関係 すぐに折れる・褒め方も難しい: 煙幕+自分をアピール 本当のキャラ知らず 微弱なSOS やる意味あります: 時間の無駄許せず 超合理主義・コスパ大好き 倍速視聴・ネタバレ視聴 無駄vs合理性 なぜだか生き急ぐ: 横に伸びる成長欲求 パラレルキャリア志向 将来不安と情報過多 IT関係に疎いと露骨に嫌な顔: デジタルリテラシーが低い=仕事の怠慢 テクハラ・逆テクハラ2022/04/26
shun11suke
0
挨拶をアップデートする きちんと傾聴しさらりと自己開示する 怒りを叱るに変える その仕事の目的を擦り合わせる 耳の痛いことを伝えきる2025/03/09
-
- 電子書籍
- 秘密法人デスメイカー(話売り) #4 …
-
- 電子書籍
- 結界師の一輪華【ノベル分冊版】 71 …
-
- 電子書籍
- 新制度スタート!マンション管理必勝法(…
-
- 電子書籍
- 源氏物語〔文庫〕(1) ジュディーコミ…