内容説明
本書は、資格取得を考えている方や、既に資格試験に向けて勉強している方に、20万人を指導した予備校講師であり自らも合格率90%を超える著者が、実際に試験合格率の高い、賢く手を抜く「サボる勉強法」を伝授する本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココロココ
20
ネットで話題になっていたので、書店でパラパラ見て購入。合格率が低い試験だとビビるけれど、書かれていた内容からすれば、ビビる必要はないと感じた。来月試験を受ける予定にしているが、1ヶ月前に終わらせる人は受かると書いてあったが、まだ終わっていない。読書の時間を捻出しつつ、効率的な勉強を心がけたい。2022/04/16
リトル
18
★★★ いかにムダを省いて効率良く勉強し、短期間で資格試験に合格できるか?不合格になりやすいAさんと合格しやすいBさんとの比較がわかりやすかった。各テーマ名もシンプルかつインパクトがあり、スルスルと頭に入った。合格したい気持ちもわかるが、日常生活においては、勉強以外のこと(遊び等)も大事。勉強を計画的に取り組みつつも、息抜きも必要であり、そういった行動が、合格後の対人関係にもつながる。目の前のことばかりに集中してしまう者としては、参考になった。2022/06/11
百日紅
7
Audible。無駄を省く人ほどよく受かる。問題集は薄く勉強時間は短く持ち歩く教材はスマホだけ。何だか勉強して資格が取りたくなってくる本かも!自分でもワンチャンいけそうな気がしてきた(笑)自分も子供も勉強が嫌いだけど、どちらかと言うと要領が悪いAさんタイプなので、これからは素直で要領が良くて工夫上手で人生を楽しみながら合格する、Bさんタイプで行きたいですね。子供にもアドバイスしたいです。2024/07/04
薬学やっくん
2
★★★☆☆ 「資格試験勉強の肝は、いかにムダをはぶくか」、これに尽きると提言する著者のノウハウを、○×形式で提示していく本。 薬剤師で食っていけるイメージが年々薄れていくので、近年資格勉強に励む私。勉強にかける時間が多い割には、合格ラインを大幅に超えるという、結果的に省いて勉強をしていた人と同じ着地点という謎シナリオを見直すきっかけとして購入。 中でも合格率の低さに対して、一発合格を目指すモチベが省くことを遮っていることに気付けた。その合格率以前に、5割は敵じゃないと考えるようにし、勉強をしていく。2022/07/20
アンディ・ワイス
1
著者は資格試験受験対策の講師 。相当の実績があると書いてあるが 年齢などは不明。 要するに 真面目に 試験勉強するな 、要領よく 適当に サボらないと合格しないぞと言っている。 特に受験する側が、学生でない社会人の場合には そうなんだろうね。2025/03/20
-
- 電子書籍
- 花は朽ちてもあなたは残る【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 皇女様はオタク男子【タテヨミ】第87話…
-
- 電子書籍
- 未来で冷遇妃になるはずなのに、なんだか…
-
- 電子書籍
- みーくんと5回のおねがい【電子特典付き…