0歳からの歯育て

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

0歳からの歯育て

  • ISBN:9784774517865

ファイル: /

内容説明

小学生と中学生の子どもをもつ歯科医師の著者らは、
「歯育て」という考え方を広めています。

「歯育て」には「むし歯予防」と「歯並び予防」があります。

わが子をむし歯にしない、そして歯並びのいい子に育てるために、
お母さんが家庭でできることがたくさんある、というのです。

「歯育て」は、乳歯が生えてきてから始まる、のではありません。

たとえば、お子さんが乳児の頃、哺乳をする際に、間違ったあげ方だと、
あごの骨が正常に発育せず、歯並びが悪い子に育つというのです。

もちろん本書では、あごの骨が正常に発達する、正しい哺乳の仕方を紹介。
さらに、「歯育て」ができる離乳食のあげ方や、
あごを育てる食事のポイントなども掲載しています。

0歳から18歳まで、お母さんがお子さんとどのように関わり、
「歯育て」をしていくべきなのかを、わかりやすくまとめています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まあか

39
歯育て、という言葉に、ハッとさせられる!歯医者は、虫歯になってからかかるのではなく、定期的に歯の様子をチェックしてもらいながら虫歯にならないためにかかるところ。歯医者さんの努力により、なるべく今ある歯を残し、痛みの少ない治療を選べる時代。ホワイトニングや矯正治療も、知らないことが多く、イメージが変わった。やってみたくなった!!歯はとても大事!意識的に予防に励んでいきたいです!2022/12/16

ポテコ

4
つい先日まで歯磨きをすることを嫌がり大変だった長男2歳。歯磨きの質よりもやることに重きをおいていたが、それだけでは駄目ということに本書を読んで気づき、なるべく一本ずつ丁寧にやるよう心がけるようになった。母乳が顎育てには大切ということは知っていたけれど、離乳食もちゃんと噛ませるなんて何も考えず押し込んでいたので反省。自然と舌が上顎についていることが大切。良い歯医者みつけて、顎の8割が完成する6歳迄に備えなきゃなぁ。2022/06/15

ちく

4
専門的な選択肢が色々わかって、矯正するとなったら頼りになりそう!歯並びに関して家庭で出来ることをもっと知りたかったけど、スプーンを自分で使うようになっちゃった段階の今、出来ることは具材を大きめにすることくらいかな?顎大きくしたいなー2021/12/11

tama

3
後半は治療や著者の歯科医院の紹介のような感じなので流し読みしたが、前半はためになった。やはり、姿勢、食べ方、全てが、歯並びに影響するんだな。親としてできることは、食事、声かけ、仕上げ磨き、改めて大切だと実感。2023/05/15

まりこ

3
自分が苦労したむし歯と噛み合わせと歯ならび。歯は一生モノだからこそ「保護者の知識の有無」で子どもに同じ思いをさせたくなく手に取る。−1歳から18歳以降まで各年齢帯で気をつけたいことを解説。脅しに感じる部分もあるけど、まず情報を得るにはよかった。乳歯が次々と生えてくる1歳半から2歳半までの「感染の窓」の時期を乗り越えることが大事。むし歯の有無ではなく「口腔内の健康を維持できる状態にあるか」のチェックアップの必要性。自治体でもむし歯予防に力を入れているので、それと合わせて信頼できる歯科医院を見つけようと思う。2022/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14061929
  • ご注意事項

最近チェックした商品