数値化の鬼 - 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

数値化の鬼 - 「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法

  • 著者名:安藤広大
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ダイヤモンド社(2022/03発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478114377

ファイル: /

内容説明

数字がすべてではない。ただ、数字を無視して成長した人は誰1人としていない。
6年で2000社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。そのエッセンスの中でも特に「伸びる人」に共通する考え方を紹介。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

344
この方の本はとてもわかりやすく書かれていて好き。今回もガチガチの理論で圧してくるようなタイトルだが、非常に柔らかい文章と上手い要約の言葉で、万人受けしそうな内容。とても府に落ちて、自身の仕事への姿勢を振り返るのに良いとは思う。企業の規模や意識によって、簡単に数値化が出来ず、たとえ可能だとしても、かける時間が割りに合わないなどということもよくある話ではある。そんな場合でも、自分の行動量を可視化しておくのは、ビジネスパーソンにとって大切なことだろう。感覚で査定がなされるような会社に勤めている場合は特に。2023/07/30

ehirano1

211
とっても共感しました。人付き合いでは「数値化」はあんまりよい影響を及ぼさないように感じますが、目標が伴う事象は仕事であれ何であれ「数値化」しないと自分が今どの地点にいるのかわからなくなると思います。そして、数値化を回すのはPDCAというのが奮ってます、というか確かにそうだとしか思えません。2025/04/22

まちゃ

140
経営者、マネージャー向けかと思いましたが、これから成長を目指す若手向けに数字で考えることの大切さを述べた内容でした。「他人に対する数字の鬼」ではなく、「自分に対する数値化の鬼」になること。部下や後輩の育成にも活用できる内容でした。物事を「数字で考える」ことの意義を説く良書。【「仕事ができる人」へのステップ】「行動量」を増やす/「確率のワナ」に気をつける/「変数」を見つける/「真の変数」に絞る/「長い時間」から逆算する2022/09/12

徒花

118
まあまあよかった。前作『リーダーの仮面』のほうが内容的に刺激的だったけれど、今作はプレーヤーからマネージャーまで、すべてのビジネスフィールドで、幅広い層に役立つ「数字」がテーマ。キーワードは「変数」。自分の行動によって変えられるものはなにか、その変えた数字が結果にどのような影響を与えるかを分析し、実行していくことが大事だというのが本書のメッセージ。数字以外の要素は、数字でなんとかできるところを改善したあとでいい、という考え方。2022/09/12

ヒデキ

114
仕事をする上で数字で語ることの 大事さと、今の日本の職場が なかなかその風土になっていないことを教えてくれます。 都合のいい数字をいう方が、どんな数値を使ってくるのか を教えてくれていて 「この言い回し、困った時に使っていたなあ~」 と思う表現もあり ドキっとしながら読んでいました もう一回、読んでみます2022/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19267533
  • ご注意事項