河出新書<br> 人間らしさとは何か 生きる意味をさぐる人類学講義

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

河出新書
人間らしさとは何か 生きる意味をさぐる人類学講義

  • 著者名:海部陽介【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 河出書房新社(2022/02発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309631486

ファイル: /

内容説明

人間とは何か? 我々はいかにして人間になったのか? 注目の人類進化学者が、ホモ・サピエンス誕生の道のりと、人類多様性の意味を探りながら、最新の知見をわかりやすく語る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Vakira

53
太宰治さんの代表作に「人間失格」がある。ならば、合格するにはどうしたら?なんて思いながらこの本を手に取った。ん?ビンゴ!僕の大好きな生物学的観点から人類解剖。人類が裸に進化したわけ。コミュニケーションの発達と性淘汰でセックスアピールが加速、で裸になったというのが僕の持論でしたが、生物学的には違っておりました。知れてlucky~ 進化生物学はドーキングさんより腑に落ちる。ドーキングさんは神は不在と力説してますが、神はいるんです。自分の中に。善と悪、社会的秩序を守るためにはヒーローが必要。それが神。2022/09/16

あちゃくん

32
何百万年というスパンで人類を捉えることができてよかったです。2023/01/03

魚京童!

14
ウィトゲンシュタインからの脱退ができない。真理を超えることができない。すべては42じゃないのか。そんなことを思って、お酒を飲み始める。それだけの話。なんだろうね。機械に任せようよ。機械が勝手に考えてくれるよ。そうしたら、人間は滅ぶんだ。個人としての生と、社会としての生。人はなぜ生きるのか。人間は存続する必要があるのか。個人で生きる。生きることができるようになった。いい社会になったと思う。そりゃーみんなコンクリートジャングルに閉じこもるよね。家から出る理由なんてないよね。なんで生きてるんだろうね。2023/07/09

大先生

12
良書。東大博物館教授による人類学講義録。本当に授業を受けているかのような感覚になります。【肌の色や体型など容姿の多様性はあるものの、ホモ・サピエンスは種としての歴史が浅いため遺伝的多様性は乏しい。我々現代人の祖先は同じ(アフリカ単一起源説)。住み着いた地域の環境(緯度等)によって肌の色は違うかもしれないが、同じ「人間らしさ」を持っている。人類史という壮大な物語を知り、「私たちはなぜ分かりあえるのか」と共通性に気づくことによって、違いを認める心の余裕を生み、人々の分断に歯止めをかけることができるのでは?】2025/01/09

ともブン

10
なぜ分かり合えないのかではなく、なぜ分かり合えるのか。数多の種が地球上に存在するのになぜニンゲンはホモ・サピエンスというほぼ一種だけなのか。教科書で学んだ物事はどんどんと古くなっている。こうして近年の研究を気軽に読むことができるのは本当にありがたい。仮説とはいえ、発汗による運動能力の向上のため水から離れられなくなったこと。脳を発達させるかわりに妊娠期間を1年短縮させるなどリスクを取ったなど、貪欲とも思えるスピードで進化したなどとても興味深かった。長谷川眞理子氏の引用が多く、また読みたい本が増えた。2025/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19043778
  • ご注意事項

最近チェックした商品