内容説明
ワクワク、どきどき、アフリカってホントに面白い! 私にとってアフリカは、生きることの楽しさを教えてくれた恩人です。
アフリカに住み10年以上がたちましたが、長い年月が過ぎても決して飽きることなく、ますます新鮮な感動とワクワクするような驚きに満ちた日々を送っています。
厳しい現実の中で、絶大な生命力を輝かせながらイキイキと生きる人々の姿に、ぜひ触れていただきたく思います。この本を読んで「アフリカってなんだか面白そうだぞ」と感じていただけたら、その次は、ぜひ自分の五感で感じるために、アフリカ大陸においでください! あなたの人生の何かが変わるかもしれません!?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
254
著者の早川千晶氏は「ウペポ~アフリカの風ネットワーク」の発起人として、ナイロビを拠点に日本とアフリカを繋ぐ活動を精力的に行っている。まずはこの人の強烈にして強靭なまでのヴァイタリティに驚く。とにかく行動の人である。なにしろ彼女はケニアの辺境のそのまた辺境の森のムガンガ(呪術師)から「ペポヘ」(精霊)に守られているとのお墨付きをもらったのだから。日本的な価値観とケニアのそれとは決定的に違うのだが、彼女はそれをいとも易々と(そう見えるだけで実はそうではないのかもしれないが)乗り越えていく。それはまさに⇒2022/07/20
ゆいまある
93
電子化待ってた(割に積んでた)。アフリカを旅行する内にナイロビに定住したエッセイ。アフリカものと言うと、暑い、治安が悪い、マラリア大変、食べ物が合わないなど、メンタル病んでいく人が多い中、何故か最初から馴染んで、大いに楽しんでる著者。大都会ナイロビで旅行関係の仕事に就いた経験からでもあるだろうが、不便なことは山程あれど、森と一体になって生きる良さや、時間の流れがゆったりしているところ、空の美しさなどが印象的。文章が滅茶うまい。コンゴで流行りのリンガラミュージックはケニアではダサいとは知らんかった。2022/12/04
宇宙猫
22
★★★ ケニアのナイロビでの生活を綴った本。海外生活は大変だけど、アフリカのように文化の違いが大きく行政力が弱いところでは、かなりのバイタリティとメンタルが必要だ。虫の話は読んでるだけで無理!無理!ってなる。楽しいと思えないと暮せなだろうな。とは言え発展著しいアフリカ、ネットと携帯が広まり随分変わっているかもしれない。2022/08/21
ユウティ
3
あーこの本わたしの読書ジャンルの新境地を拓いてくれたかも。最近アフリカ、アジア、アマゾンなんかの旅行記が好きでよく読んでいた。でもこれは旅行とは違う、そこに根を下ろして生活するということがどういうことかを教えてくれる。読めば読むほどわたしはこんな文化の違いすぎる地には住めないな〜と思うのだけど、だからこそ読んでいて楽しい。2017/09/08
-
- 電子書籍
- 運命に導かれて【分冊】 11巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 女同士とかありえないでしょと言い張る女…
-
- 電子書籍
- 漫画家を志すすべての人へ マンガ学部の…
-
- 電子書籍
- 愛のあやまち本編
-
- 電子書籍
- 江戸前の旬 10




