内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「隠す」行為は文化や種の違いを超えた普遍的な心の働きであり,「嘘も方便」という格言の例など,私たちの社会生活に複雑に浸透している。社会心理学,発達心理学,認知心理学,生理心理学,動物心理学の領野から隠す心理にまつわる12の話題を厳選し,紙上討論を巻末に収載。心を科学的に探究する面白さへと誘う一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
対人コミュニケーション・「隠す」心理: 日常的な嘘の社会的機能 懸念的被透視感 欺瞞の手がかりと検出の正確性 発達からみた「隠す」心理 子どもの嘘の生起:語り・想起・会話に潜む嘘の発生因 記憶からみた「隠す心理」: 記憶の語り直しによる「自己欺瞞」 嘘による記憶の変容 「隠す」心理の生理反応: 末梢生理活動からの情報検出:隠匿情報検査 情報隠匿時の中枢神経系活動 動物の「隠す」心理: サルとイヌのだまし合い:戦術的あざむきの進化 鳥類の「隠す」心理:ヒトや類人猿との比較 「隠す」心理に関する研究の展開2021/10/10