心理学×物理学×色彩学の研究でわかった! なるほど「色」の心理学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

心理学×物理学×色彩学の研究でわかった! なるほど「色」の心理学

  • 著者名:都外川八恵【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 総合法令出版(2022/01発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862808226

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

見た目は「色」が8割!人も自分も思いのままにする色の心理効果80講
生まれたときから彩られた世界、色にあふれる世界に私たちは住んでいます。そんな身の周りにあふれる「色」に、私たちは実は操られています。人が五感で情報を認識するのにその8割は視覚から得ているとのこと。視覚情報のうち8割以上は色の情報なのだそうです。つまり、色が与える心理効果は絶大です。それを理解してコミュニケーションやビジネスシーンでは、用途や人に合わせて「色」を使っています。このように、人の行動や心理をも誘導する色彩の力を活用しない手はありません。
本書では、心理学的な効果を含んだ、身の周りに潜む「色」の雑学を80項目収録。色の秘密や、知らぬ間に誘導されていた身近な色彩効果を紹介しています。それらを効果的に活用すれば、人間関係、ビジネス、さらには人生をよりよく歩めるはずです!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masabox

1
色ってのが影響を与える部分って非常に大きいのです。というのが網羅的に書かれております。共感覚(シナスタジア)が23人に1人もいるとか、以後の黒と白の大きさとか、それなりに有名な話題もあるけれども、記憶色であったり、心理的に与える無意識の部分での色の力が様々な角度から書かれております。人ってものは、資格が83%。で、そのうち、色が80%ってことは、もうホントに色に左右されているんですねってのが多元的に感じられる一冊です。2022/04/03

かすみ

0
看板の色が青と緑がなぜ分けられてるのかとか勉強なった! バースカラーも占いみたいで面白かった 色の与える影響はすごいなと思った ただ同じことをそのまま繰り返されてたり、目を閉じてても色がわかる話だったり、電磁波の影響だったり、ところどころ、ん?となるところもあった あとは太陽の絵を描くときの色が国旗の色に関係していると考えるのは面白いなと思ってたら、バングラデシュの国旗も太陽を意味する赤い丸だからバングラデシュの子供たちも赤い太陽を描くのだろうか、という想像で終わらせるのはちょっぴり残念2022/08/02

つじさん

0
色の持つ潜在的な力が理解できる。面白い内容だった。自分のバースカラーも知りたいと思った、それを決めるのは12項目とは不思議に感じた。占いのように思えた。2022/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18898943
  • ご注意事項

最近チェックした商品