言語類型論入門 - 言語の普遍性と多様性

個数:1
紙書籍版価格
¥4,620
  • 電子書籍
  • Reader

言語類型論入門 - 言語の普遍性と多様性

  • ISBN:9784000227605
  • NDC分類:801

ファイル: /

内容説明

人間言語に共通する特徴(普遍性)と変異の幅(多様性)を見出すために,世界中の多数の言語を比較し,言語や言語の構成部分を形式的特徴に基づいて分類するのが言語類型論である.その方法論と知見に馴染むことは文法理論や日本語学,言語獲得や言語心理学を専攻する人にとっても今後は必須になる.基本事項を明快に解説したテキスト.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

目次

まえがき┴概観 世界の言語┴第I部 言語類型論の基本┴1 類型論と普遍性 導入┴2 類型論小史┴3 方法と説明の問題┴4 基本的なカテゴリー┴第II部 語順の類型論┴5 構成要素順序の普遍性┴6 基本的な構成要素順序の決定┴第III部 形態論的類型論┴7 形態素┴8 形態論的類型論┴第IV部 名詞句の関係的・意味的性質┴9 格と一致の体系┴10 有生性,定性,性┴11 結合価┴第V部 動詞カテゴリー┴12 テンスとアスペクト┴13 ムードと否定┴14 言語行為の形態・統語論┴第VI部 複文┴15 従位接続┴16 等位接続と連位接続┴語釈で使用した用語の一覧┴参考文献┴訳者あとがき┴言語索引┴事項・人名索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shiba

2
類型論で扱われる語順や格、使役構文、複文の構造などといったさまざまなトピックを広く紹介しています。早とちりしてはいけない留意点も含め、丁寧に慎重に書かれている印象。訳のおかげもあるのかもですがとても読みやすく感じます。言語学の幅広い分野の復習にも有用だと思いました。2022/03/14

susu

2
いろいろな言語に触れられて、類型論はほんとに楽しいです。ただ、複文はどうしても退屈に感じてしまう…。2014/04/12

ami

0
言語類型論、言語学がどんなことをやるか知るのに範囲の広さと内容の深さがちょうど良い。2017/03/12

susu

0
どの章も興味深い内容で楽しく読むことができました。とくに格の体系は様々な言語の事情がしれてためになりました。た だ第4章で主語や目的語の話をしているのに能格絶対格の話が出てきて、混乱を招きかねないと思いました。2013/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/313889
  • ご注意事項

最近チェックした商品